支柱を削って、低重心化しました。(10mm短縮)
長めに作ったのは、実験だったから。加工時のチャッキングの都合。
低重心化したことにより、APM18mmクラス(212g)のアイピースなら、カウンターウェイトなしてフルストロークのバランスが確保できました。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
支柱を削って、低重心化しました。(10mm短縮)
長めに作ったのは、実験だったから。加工時のチャッキングの都合。
低重心化したことにより、APM18mmクラス(212g)のアイピースなら、カウンターウェイトなしてフルストロークのバランスが確保できました。
これからEMS-UMB(48mmショート2”スリーブ)でBINOをご計画の方です。
EMS-UM(US)Aでバックフォーカスの余裕を確認。ほぼ無限遠の対象で写真の余裕。
このくらいの余裕が必要なので、EMS-UMB(ショートスリーブ)とEMS-UMAの光路長差分だけバックフォーカスを延長すれば良いことが分かります。
126mm-122mm=4mm, えっ、たったの4mm!
ファインダーBINOクラスには余裕ですね。
カメラレンズ(TAKUMAR135mmF3.5)+アイピースだと、アイピースをセットする前の段階でベストバランス。重いアイピースだと、対策が必要。
支柱端面のR加工のために、敢えて長めにした支柱。 底部をカットすることで、重心をさらに低くすることが必要。さらに足りなければ、簡単なカウンターウェイトをプレートの下部にセットする。
部材は準備済みのはずなんですが、気に入らない部分が生じ、結局垂直回転軸を作り直しました。
より精度剛性が向上しました。
たまにこうした特殊なご依頼が来る。
お断りするか、お引き受けするかは、当方の気まぐれと、依頼者の方の熱意次第。^^;
特許を申請した当時、いずれ大手メーカーさんが、連結可能な単体の60度の天頂ミラー/プリズムを発売して、マツモトの裏をかくんだろうな?と危惧しましたが、30年以上経過した今、それは杞憂だったこと、業界はそれほど賢くなかったこと、あるいは、保守性が半端なかったことを悟りました。^^;
Please let me know of your shipping address ASAP!
2インチADの製作に当たり、好適な素材をネット上で見付け、発注済みなのですが、1か月も待っておれないので、残材で試作してみました。
カメラレンズの射出窓径から、2インチアイピースは論外と思っていたのですが、そうではなかったようです。
MASUYAMA32mmは論外と思っていましたが、超絶な視界が開けました。4.2倍で実視界20度の不思議な世界がありました。有り余るアイレリーフに浮かぶ視界、凄いです!通常の望遠鏡+同アイピースよりも良像範囲がはるかに広い!
無限遠のピントも余裕で、ほとんどの2”アイピースで合焦しそうです。
これは、凄い世界の扉を開いてしまった!
まだ、ごく近しい友人と自分しか知らない世界。孤独だが、スリリングこの上ない!
Dear M. J, Please let me know of your shipping address and phone number ASAP.
あまりに美しいので、手持ちiPhoneで撮ってみましたが、いつものように双眼視のイメージは再現できません。 広視界の小型双眼鏡は市販されていますが、この構造は、ステレオベース(D)が大きいので、立体視の強調が著しいです。
たとえば、超絶広視界の筆頭は、2XクラスのテレコンBINOだと思いますが、ステレオベースは目幅と同じなので、立体視の効果も2X。 今回の超広角BINOは、EMS-ULを使用しているため、目幅62mmでも、ステレオベースは133mmで、倍率=7.5倍のため、立体視の強調効果は、2.14 x 7.5 ≒ 16倍 ということになり、立体感が別格であることが分かります。
60個の内、40個を白、20個を黒に振り分けます。
M2タップの総数=744個所。M3タップの総数=60個所。タップの折損ゼロ。
貫通ネジならまだ楽なのですが、止まり穴への極小タップは、かなり繊細な注意を要求されます。