TSA102N-BINO

 12センチBINO(F5アクロマート)を購入して以来、いつかはアポ双眼を所有したいと考えて おりました。そうこうしているうちに新型15センチBINOの発売があり、 また、スノーさんのリポートを拝見してから物欲がどうしようもないくらいに 暴れ出し、最近弾かなくなったギター数本を売ってしまう等金策の後、15セ ンチBINOを注文しました。

 となると本来12センチの載っていた架台が遊 んでしまう。これはもったいない(?)。そこでこの際、アポ双眼にしようと 思いました。注文した15センチBINOとの兼ね合いから、ちょっとFの長 いのと思っていたのと、何人かの方の FS102-BINO のカッコイイのに憧 れ、TSA102N を思い切って2本購入しました。(ローンで~す) N(対物フード固定式)にしたのは特に意味はありません。今まで12センチBIN Oを収納していたケースにもぴったり入ります。値段の方も安いです。

 さて注文してから4日目の日曜日の朝、定休日の会社で息を凝らして(?)待 っていると、ヤマト運輸のトラックの例の「キーッ」と止まる音。とうとう来 ましたタカハシの箱2つ。実はタカハシの望遠鏡買うのは30年ぶりなんです。 フード周りのTAKAHASHI TSA102 の文字が緑色でなかなかです。

 さていよいよ換装です。特に難しいことはなく、落っことさないように気を付 けてと。鏡筒バンドはビクセン製ですが少し大きめだったので、バンド内側に 薄いウレタンを3点貼りにしました。2時間ほどで完成。うーんデカイ。架台 のハンドルはもう少し手前がいいな。(これは松本さんにお願いしました。) フォーカスノブは12センチBINOに付いていたのを使用。ファインダーは 国際光器の正立。ドットファインダーはスカイサーファーです。

 カッコついた ところで会社のガラス越しに遠くの木々を眺めます。よく見えます。ただ当日 は天気も悪く、ファーストライトは翌々日の夜となりました。まずはお月様。 EWV32を付けて見ました。さすがアポです。クレーターの彫りが深いです。 シャープです。12センチアクロには完勝です。エッジが切れ上がる感じです 。次は土星。ショートバローを追加して観望です。輪は鋭く、本体は丸く、何 というかいつぞやグラビアで見た伊東美咲のヒップラインの如しです。暫し見 とれておりました。(土星をです)。恒星は色がきらびやかです。

 総合的にみて、換装は成功と言えると思います。鏡筒を切断せずとも余裕で合 焦します。(例の<上がり>のええっと例のTYPE4-22ってやつでもOKで す)あとフェザータッチフォーカサーがあればと思いました。(また・・・)

 松本様にはいろいろとアドバイスしていただきました。ありがとうございまし た。15センチBINOの残金も使ってしまったので、出来上がりは遅れてもい いです。(嘘・・いや少し遅れる方が・・) また機会があれば、今度は空の暗いところでのレポートを送ります。

                             わかやまん

Comment by Matsumoto/ 管理者のコメント;

 ”わかやまん”さんが気取らずにさらっと書いてくださった原文をほぼそのまま 掲載させていただきました。 12cmF5-BINOから15cm-BINO発注、そして12cm-BINOの TSA102N鏡筒への換装と、筆者のエキサイティングな心情の動きがストレートに伝わって、楽しく 読ませていただきました。

 12cm-BINOが、確か納品から約半年という短命に終わりましたが、発展的なリフォームの結果ですので、 大いに歓迎いたします。 こうした、ユーザーの方自身によるリフォームやカスタマイズは、EMS-BINOを理解 する上での最高の教材であり、それに成功されたということは、”わかやまん”さんがかなりのレベルのEMS-BINO ユーザーになられたことの証明です。
 それでは、観測リポート、お待ちしています。

故足利先生に黙祷

 今日の地方紙で、恩師の足利先生が一昨日(2月4日)に亡くなっておられたことを知った。享年97歳だった。 ショックではあったが、実は 2005年の10月に先生と最後の握手を交わしていた時に、別れを覚悟していた。

 2005年の10月16日に、初老の紳士が来店された。「入院中の父親のメガネだが、レンズを読書用の度数に交換してもらいたい。」 と言われ、メガネを見るなり、足利先生のメガネだと直感し、お尋ねしたらやはりそうだった。足利先生は胃癌に罹患され、手術は 成功したものの、術後に脳梗塞が発症したとの息子さんの説明だった。

 私は万感の思いでメガネを仕上げると、病室の足利先生に届けた。先生は私を認識されたようで、堅い握手をして分かれた。 後で支払いに見えた息子さんに、今回は代金は頂かないことをお伝えすると、かなり遠慮されたが、今までの足利先生との 付き合いから、私の見舞いの気持ちであることを説明して理解していただいた。 足利先生は、メガネをお届けした日 に退院され、老人養護施設に入られた。 私は息子さんに名刺を渡したが、息子さんは自分の連絡先を語られることはなかった。

 その後、足利先生からの音信はなく、施設宛に出した年賀状も返信が来なかったので、こちらのことは、もう認識しておられなかったのかも知れない。  足利先生の最後のメガネを、私は写真に撮っていた。 大切な片身になった。

60度を折る ”サバイバル数学”

数学嫌いだった私が数学好きになって行ったのは、それが物を作ることや、物を理解する上で必要だったからです。  未だに、数学が得意だとは言える段階ではないのですが、自分に必要な数学は自然に身に付いて来たと思うし、 実用との接点を体感する醍醐味を知れたことを幸せに思っています。“survival mathematics”というのは私の造語か、 すでにどなたかが使っておられるのか知りませんが、私にとっての数学は、まさしくサバイバル数学なのです。

ですから、数学を勉強することに苦痛を感じている中高生を見ると、大変歯痒く、ついおせっかいをしてしまいた くなるのです。

古い話になりますが、20年以上前に自宅屋上にドームを製作した時には、幾何学的な基礎知識が大いに役立 ちました。正方形の観測室の土台の直角出しには(3:4:5)を利用しましたし、観測室の火打梁の設置には正方形から正八 角形を作図する方法が功を奏しました。

今日は、極めてシンプルで役に立つ”技”をお伝えしたいと思います。この手の分野に詳しい方は、すでにご存知かも分か りませんが、唸ってくださる方もおられるかと思います。便利だと思われたら、覚えておいて活用してください。  ただ、いきなり答えを言ってしまってはつまらないので、一応、各自でトライしていただきたいと思います。
分からなくても、24時間くらいは、我慢して解答をクリックしないでください。

問題: 長方形の紙を2回だけ折って60度を作ってください。 ただし、布団たたみのような3つ折りは禁止です。(3つ折りでは正確に折れません。)  また、折ってから開いても結構です。折れ線が2本までOKということです。

解答

解答では証明を省いています。証明は簡単ですので、各自でやってみてください。

数学関連日記
EMSの種明かし
懸賞ゲット
懸賞ゲット2
1立方センチの立方体
人類の至宝1
人類の至宝2
人類の至宝3