4/10にゴムなしで出来たのですが、動画なしだと疑われるので、まだフォームが汚いですが、タイムラグがあまり開かないうちにUPしておくことにしました。
言い訳がましいけど、非固定の鉄棒、やりにくいです。
ロコモティブシンドロームとか、フレイルとか、高齢化社会の問題になっていますが、それは、高齢者になってからの生活態度というよりも、若い頃からの(筋トレ無縁の)生活習慣のツケが回ったものだと思っています。
15年ほど前に、21年生きた猫を自宅で看取ったけど、椅子の私の膝に飛び乗れなくなったのは、最後の1年以内だったと記憶します。サバンナのシマウマなら、走るのが遅くなったらライオンに食われるわけで、最後まで普通に動けるのが生き物の正常な姿ではないのか?
人間の場合、知識が邪魔して、中高年になると身体能力の低下を抗しきれない加齢現象として受け入れてしまう人が多いのではないだろうか? 私は、それは違うということを、これから身をもって証明するつもりです。
The first Muscle UP / 初めてのマッスルアップ
I am going to write about my first Muscle-UP without the rubber tube today.
The video will follow when the form would be more perfect.
I have been involved in Calisthenics for nearly a year, and trapped in the thrill of myself to be able to do what I could not do yesterday.
今日、マッスルアップが初めてゴムチューブなしで出来たので、備忘録として記録しておきたい。
自転車の標準的なゴムチューブ2本で出来たのが、2か月ほど前だったか? その後すぐにその1本が切れて、代わりに極細のゴムチューブに代えて(つまり1.5本)練習していたのが、前回(3/23)ご紹介したYOUTUBEで、実はその翌日にその細いゴムチューブが切れてからは、標準チューブ1本で練習していました。
そして今日、初めてチューブの助けを借りずに、何度かマッスルアップを成功させることが出来ました。
昨日できなかった事が今日は出来る!というカリステニクスの醍醐味にすっかりはまってしまいました。
面白いですよ。あなたも始めませんか?
(フォームが綺麗になったら、また動画をUPするつもりです。)
Practice of Muscle-Up / マッスルアップの練習
My biggest concern is Calisthenics, not Astronomy,
since the COVID-19 period had begun.
I will show you today, how I am practicing “Muscle-Up”.
コロナ自粛が始まって以来、カリステニクス(自重トレーニング)にすっかりはまってしまいました。 十代で体操を辞めて以来、ボディビルやアームレスリングに没頭して来ましたが、奇しくもコロナがきっかけで始めたカリステニクス、これが一番自分がやりたかったことだと気付きました。
屋内でマッスルアップの練習をする方法をご紹介します。非固定の鉄棒なので、キッピング(反動)はあまり使えません。(階下の家族から苦情が出る^^;)
51年前の自分を、80歳までの10年計画で越えようと思っています。無理だと言われるほど闘志が湧く。