The diameter of the OTA is the same with the last one, but this time, FPD is larger by 8mm than that of the former one.
前回の五藤10cm-BINOと同じ鏡筒径ですが、EMSが大型ハウジング(+大型ヘリコイド)仕様のため、Dが8㎜だけ広くなります。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
It is quite dissapointing that very few seem to have read about my policy of SWAROVSKI-X95-BINO in my website.
Users of SWAROVSKI-X95-BINO have been announcing its fabulous performance and its unconventional portabilty as a 10cm class binosocope in the Internet. Yes, I am very happy with the favorable comments in the Internet, but I would also like you, who are planning to own ones, to know the “Trade-Off Policy” of SWAROVSKI-X95-BINO.
I know the users have paid the trade off with no regret because they evaluate the merits of the SWAROVSKI-X95-BINO so much that the some of the constraint must have sound nothing compared with the merits.
The major constraint of SWAROVSKI-X95-BINO is the limited choice of the eyepiece because of its scarcely limited back-focus. But, for those who really understand the merit of this binosocope, such a constraint is nothing. They are willing to customize the adapters and even eyepieces themselves including cutting short of the barrels.
日本文でも難しいのですが、英文だと尚更難しいですね。^^;
すでにこのBINOのユーザーになっておられる方々は、このBINOが成立した前提となっている「トレードオフ」の考え方については、十分にご理解くださっているようですが、これからこのBINOを検討される方々については、この辺を十分にご説明しておくべきでは?と思い、敢えてご説明しています。
以前から当サイトでご説明していますように、X95対物ユニットは、十分なバックフォーカスがなく、EMS-UMの使用に当たって、数々のトリックを行使し、何とかEMS-BINOを実現しています。 そのため、合焦しないアイピースや、改造を強いられるアイピースもあることをご承知いただく必要があります。
さらに、このBINOでは、SWAROの素材(主に対物ユニット)に全く加工の手を加えず、簡単に原状に復元できるようにしています。また、徹底してメンテフリーに近付けるためと、ほぼ即納体制を実現するために、マウント構造を極限までシンプルにしています。結果として、素材コストにわずかな+α(BINO完成品価格¥680,000(税抜き))の完成品価格と超軽量を達成しています。
そのため、目幅の微動送り機構は省略し、目幅は右対物ユニットの初期セット位置で決める半固定方式となっています。
その他、”SWAROVSKI”をキーワードにして、サイト内検索をしていただき、同BINOの開発の経緯をご精読いただくことをお勧めします。
上記経緯をお読みいただいた結果、「これは制約の多い、面倒なBINOだな~」とお感じになられた方は、市販の大型双眼鏡をお選びになることをお勧めします。 ただ、ずっとこのBINOを愛用してくださっている方々は、90度対空であること、10㎝クラスのBINOとしては比類がないほど軽量、コンパクトであること、合焦時に鏡筒が伸縮しない完全インナーフォーカスであること等のメリットが上記制約を十分に払拭して余りあることを理解されているということです。
http://ems-bino.com/2014/02/18/
Zero profiled 2-inch adapter rings scarcely gave the infinite focus with the customized EMS-UM.
ゼロプロファイルの2インチアダプターを別作することで、かろうじて無限遠のフォーカスを(防塵フィルターを撤去せずに)達成しました。(正視もしくは矯正眼で観察してください。 強度近視の方が裸眼で使用したい場合は、防塵フィルターの撤去とアダプターのさらなるカスタマイズが必要になりますが、お勧めしません。)
当然ながら、SWAROVSKI-X95は天体望遠鏡ではありませんから、そのまま望遠鏡規格のスリーブには使用できません。
Amazing view was there with the excellent zoom eyepieces.
さっそく近景に向けて見ましたが、素晴らしい眺めに圧倒されました。50Xまでズームアップしてもピント移動はほとんどなく、アイレリーフも維持していました。
これより汎用の31.7→50.8ADを製作し、ファインダー台座をセットしたら発送です。
Back-focus is so short that the normal 2-inch barrel cannot be accepted. So, only 6mm height of the tapered flange is used instead of the normal 2-inch barrel. That’s why I am reluctant to sell the EMS unit for the SWAROVSKI X95 objective unit.
繰り返しご説明していますが、X95対物ユニットはバックフォーカスが非常に短いため、通常の2インチバレルは使用できず、わずか6㎜の挿入長のテーパフランジでアダプターに接続します。その結果として、EMS-UMの第一ミラーはフランジ面よりも突出しており、取り扱いには細心の注意が必要です。SWARO用の単体のEMSのみの供給を控えている理由です。同BINOが数々のアクロバット的な工夫の集積で成り立っていることをご理解いただけると幸いです。
This adapter is also a result of many innovative ideas. I recommend you to search in my website with the keyword of “swarovski” for a lot of related explanations.
このアダプターも数々の工夫で成り立っています。過去に何度も詳細をご説明していますので、”swarovski”でサイト内をご検索ください。(多くの関連記事がヒットします。)
1 初めての参加
2016年4月9日(土)から10日(日)にかけて,福島県田村市にある星の村天文台でメシエマラソンに初参加してきました。110個のメシエ天体のうち107個を指定され,一晩でどれだけ見えるかを試みるものです。メガネのマツモトさま制作の双眼望遠鏡の威力を改めて実感したのでご報告します。
このイベントは見えたかどうかは自己申告なので,お気楽なマラソンです。宮城のBINO仲間のWさんから誘っていただきました。本来,午後4時には開会式があったのですが,私は午後6時30分頃,遅れて参加しました。
天文台の砂利敷きの駐車場が観望会場となっており,私が到着して受付を済ませた時にはみなさんセッティング済みでした(写真1)。私はWさんが確保してくださっていた隣のスペースに愛機(15㎝双眼望遠鏡,非銀ミラー)を出しました。Wさんも11.5㎝双眼望遠鏡での参加で,二人とも双眼鏡部門にエントリーしました(他に,自動導入望遠鏡部門,手動導入望遠鏡部門があり,全30名程度エントリー)。
2 宵の口
まずはウオーミングアップ,夕焼け空の月齢1.9の月を導入です。地球照が美しく,すばらしかったです。Wさんからその下あたりに水星があると教えてもらい,探し出すこともできました。
あたりがだんだん暗くなってきたので,最初にM31(アンドロメダ大銀河)を探してみたのですが,これが見つかりません。西方には分厚い雲が残っていたのを割り引いても,薄明の中では見つかりませんでした。当然さんかく座のM33もM74も無理でした。M77は厚い雲のため断念しました。次に,カシオペア座のM52を探してみたものの,既に北西の山の端に隠されていました。薄明の中,出だしからずっこけたのですが,気を取り直して,M103,M34,M45(プレアデス)等を眺めてM76(小亜鈴星雲)に挑戦しました。これは難物でしたが,薄明も終わった頃,何とか頼りない姿を確認できました。
3 冬の星座
午後8時頃からは冬の星座のメシエ天体を片っ端から見ようとしたのですが,西からけっこう雲が流れてきています。しかし機動力ある経緯台・手動のおかげで,雲が去るのを待ちながら観望できました。低空の雲に阻まれたうさぎ座のM79とおおいぬ座のM93を除き,冬のメシエ天体は概ね見つけられました。
このころからは少し余裕が出てきて,お隣に陣取った方とも歓談しつつ,いろいろなメシエ天体を見ていただきました。また,Wさんの双眼で木星を一緒に拝見しましたが,好シーイングとさすがセミアポの解像度!ガリレオ衛星はもちろん,大赤斑も縞模様も美しく眺められました。
4 北天
夜半前は北天しか晴れておらず,北斗七星からりょうけん座にかけての銀河を見ました。広視野でのM81とM82のペアは見応えもあり,お隣さんにも喜んでいただけました。これに気を良くして,他の貧弱な銀河を「押し見せ」してしまったのですが,関東からわざわざマラソンに参加された方だけあって,快くつきあっていただけました。
5 夜半
その後,残念ながらほぼ全天が曇ってしまい,身体もかなり冷えてきたので,Wさんと一緒に休憩することにしました。天文台内に入ると,うれしいことにお湯や味噌汁,コーヒー,紅茶等が用意されていました。配給された菓子パンで燃料補給しつつ,他の参加者のみなさまとも交流できました。
1時間ほど休んで外に出てみると,雲が少なくなっているではありませんか。元気も出たので,早速探索を再開です。春の銀河がたくさんあるので,ここからがなかなか骨の折れる作業でした。特に,おとめ座銀河団を一つ一つ特定していくには時間がかかりました。しかし,実視界が3度以上ある正立双眼で,星図と比較することが容易でしたので,順調に特定できました。空の暗さもまずまずで,南の低空に光害があるものの,メシエ以外の暗い銀河(くじら銀河やエッジオン銀河など)も結構楽しめました。
6 夏の星座
午前2時過ぎには雲が消えてほぼ快晴となりました。夏の星座も昇ってきて,夏の天の川に沿ったメシエ天体もどんどん見つけられました。しかし,南東低空には雲が居座っており,いて座あたりは断念していました。
お隣さんにはM13,M8,M11,M27などの有名どころを見ていただきつつ,私は受付時に配られたメシエ天体表(エントリーシート)を見ながら,見逃したものがないか,Wさんと声をかけあいながら慎重にチェックしました。WさんはタブレットPCの星図と双眼の視野とを同期させたハイテク装備でしたので,メシエナンバーを聞いても即答してくれました。チェック漏れがないことに安心して,記念撮影をする余裕も出てきました。コンパクトデジカメを三脚に固定して,愛機と天の川を一緒に写せました(写真2)。
また,へびつかい座にリニア彗星があったと気づき,双眼望遠鏡で探したところ,かなり明るくてすぐに見つかりました。急いでポータブル赤道儀(TOAST TP-2)とカメラを出して観望の合間に撮影しました。視直径が割に大きく,彗星らしい緑色が印象的でした(写真3)。
7 ラストスパート
午前3時頃には東の稜線からM15が昇ってきましたが,午前3時30分過ぎには早くも天文薄明が始まります。その後にM2,M72等も昇ってくるのですが,夜明けとの競争です。何とかこれらをこなしていたところ,Wさんが南東低空が晴れていると教えてくれました。薄明が進んでいるものの,いて座の球状星団を見るチャンス到来です。見える!見える!M69,M70,M54,M55,M75と次々と捉えることができました。球状星団は銀河と違ってかなり明るい芯があり,薄明中でも十分見つけられました。他の方々が撤収を始める中,Wさんと夢中で探索しました。しかし,ついに明るくなったのでM30は断念しました。そして撤収ですが,シンプルな作りなので楽なものです。所要時間は5分以内です。
8 結果と感想
結局,夕方と明け方の薄明で見えなかったものが8個,雲に阻まれたものが2個で97個を観望できました。天文台に97個のチェックを入れたエントリーシートを提出し,予約していた仮眠布団に潜り込んで爆睡しました。
3時間弱の仮眠後,午前8時から閉会式が始まりました。結果発表があり,私が全体(自動導入望遠鏡部門も含む)の1位,Wさんも95個で2位となり(大野台長より「確認証」までいただきました!),双眼望遠鏡の探索力を裏付ける結果となりました。見つけるだけなら,広視野で明るく,両目で正立像が得られる双眼鏡が圧倒的に有利です。もちろん,倍率を上げればM天体を美しく眺められます。私は賞品としてビクセン製50㎜双眼鏡までいただいてしまいました。
仲間とワイワイ観望でき,好成績も残せ,賞品までいただけて,とても楽しいイベントでした。星の村天文台のみなさまには心づくしのおもてなしをいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。探索と観望の楽しみを与えてくれたメガネのマツモトさまにも改めて御礼申し上げます。また機会があったらぜひ参加したいと思います。
管理者のコメント(Comment by Matsumoto)
宮城県のSさん、そしてWさん、メシエマラソンでのお二人同時ご受賞おめでとうございます。 また、素晴らしいご体験の感動を共有させていただき、ありがとうございました。
SさんとWさんには、今までにも何度かこのコーナーにご投稿いただいていますが、また久しぶりにお元気でご活躍のご様子が伺え、大変嬉しく思います。 今後ともよろしくお願いいたします。