Kさんの 吉祥天

(精緻な彫りの実感までは伝わりませんが、裸眼立体視のペアにしてみました。上が交差法、下が平行法用)

Kさんのことは去年、”親思う心にまさる親心”で紹介させていただいたが、 昨日、白内障手術(一月前)後のメガネの更新をさせていただいた。

依頼(注文)に見えたのが4日ほど前、「これが最後だと思う。」とまじめに言われた80歳のKさんの言葉を一 笑に付すことはできなかった。 通常3年から5年というメガネの買い換えサイクルから見ると、それはあり得ないこと ではないからだ。 それはこちら側も同じこと。 まさに一期一会の言葉の通りだ。

Kさんは父の代からのお客さんだ。当時から大型店は派手な宣伝をしていた中で、今よりも零細だった当店をひいきにし てくださったお客には、一種の判官贔屓の心意気があったのだろうと、自分もこの年齢になって、遅まきながらも 感謝の念が身に染みる。

Kさんが4日前にメガネを注文して帰られるときに、私はそれまで見せるのを躊躇していた、上記エッセイ(親思う心にまさる親心)を 思い切ってプリントアウトしてKさんに手渡した。

そして昨日、メガネを受け取りに見えたKさんは提げ袋に何やら大きな物を入れて来られた。
それが、この吉祥天の木像だった。
「眼を悪くしていた頃に彫ったものだから、出来は良くないのです・・・。」という、いつもの謙虚な言葉には当たらない、 見事な木像で、デジタル平面画像では1/10も再現できないのが歯痒く、せめて工夫して立体写真にしてみた。 これで1/8くらいは伝わるかな。
Kさんによると、「NHKドラマの”義経”でもよく登場する毘沙門天の奥さんが吉祥天です・・・」 ということだ。

そして、この”吉祥天”を頂戴してしまった。 「はい、ありがとう。」と手を出すのも躊躇を覚えたが、 ”命”をいただくのだなあ、と思いながら受け取った。

自分の分身を託しながら、自慢話をされることもなく、わずか15分ほど話しただけで、あっけないほどいさぎよく 踵を返して帰られたKさんの背中を、今度は私が万感の思いで見送った。 なぜか引き止めるきっかけを失っていた。

なんだかあのエッセイで催促したようで悪かったなあ、と思ったが、後でKさんの奥さんも読んで涙を流してくださ ったことを知った。

懸賞ゲット(2)

去年に引き続き、今年も地元の進学高校の文化祭のプログラムに 載っていた懸賞問題に挑戦した。去年と違うところは、去年は中学生だった娘が同校の トップクラスに入っていることだ。

高一の娘は少し前から文化祭の準備と本番でかなり疲弊していたこともあってか、 あまり問題に集中せず、私と違う答えを出した。もっと考えるように言ったが、自分が正しいと言い張るので、 「勝手にしろ!」と言って父が一人で応募した。

同予備校のサイトから応募のフォームに入ったら、最初に”生徒名”という欄があって、 ちょっと顔が赤らんだが、下の学年の欄に”その他”があったので、遠慮なく入らせていただいた。^^;   先日、同予備校より正解の通知が来て、まずは父親の権威失墜を免れた次第だ。

この問題は落とし穴に入りやすい。これは簡単、とぬか喜びして、1/24とか、1/12とかいった答えを すぐに出してしまった生徒が多いのではないだろうか。x≦-1/4、y≦-1/6 より、xy≧1/24とするのは早計である。   珍問奇問ではなく、関数の本当の理解を促す問題なので、高校生はぜひ解いてみるべき問題だと思う。    問題を作った方に敬意を表したい。