Visual Approach of the Principal Points / 主点の視覚的な説明

 理論には踏み込みたくない、という方のために、今回は主点の意味が”絵”で直感的に分かるモデルを用意しました。
 H2が像側主点で、H1が物側主点ですが、面倒な方は、今回は H1のことはスルーしていただいて結構です。
 天体望遠鏡とバローの図です。F0が対物レンズの焦点で、F がバローとの合成焦点です。(P-F)/(P-F0) = 拡大率です。
 上の図の凹レンズから射出している光路の尻尾を逆に延長し、入射平行光束と交わる点から光軸に下した垂線の足、H2 が像側主点です。
 バローと対物レンズの合成焦点距離=H2-F です。

 平行光線を接眼側から投入して同じ考察をすると、H1(物側主点)が求まります。

v