![](http://ems-bino.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/2303301.jpg)
![](http://ems-bino.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/2303302.jpg)
![](http://ems-bino.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/2303303.jpg)
久しぶりの天頂の月でしたが、何せ手持ちiPhoneで、追尾、スタックなしなので、これが限界かな?
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
The guys who understand it rapidly might be the Binoscope user or, those who would often peruse my website.
必須なメカではありませんが、この装備があると、左右の2”スリーブの平行を担保することが出来ます。セッティングで左右の見口の高さや平行の維持に迷うこともありません。
また、不幸にして脆弱なフォーカサー使用時や、ヘリコイドにガタが生じているケースでも、左右のアイピースの平行をキープすることが出来ます。 また、問題の無いヘリコイドでも、ヘリコイドにかかる負担を軽減します。
この手のスタビライザーは、以前にも製作していて好評を得ていましたが、工作が面倒だったため、いつしか作らなくなっていました。今回のアイデアは、2”スリーブ側の施工がネジ穴1本で済むシンプルな構造のため、持続可能なOPTIONとなるはずです。
スリーブ軸とシャフトの直交度は、CNCフライス(4軸加工)によるシャフトホルダーのR加工と、直角方向の貫通穴加工で担保されています。
施工例(ちょうど完成した15cmF5-BINOに仮セットしてみました。
使い勝手は良好です。(私は無くても困りませんが^^;)ヘリコイドを左右対称的に操作するのが苦手な方は、これで規定されるとやりやすいと思います。
Dear client,
Please confirm that the spacings are exactly as you wanted.
I do request the clients to keep in touch with the progress report all through the processing.
繰り返しになりますが、当方は完全な個人製作者であり、一般的な意味での”メーカー”ではありません。私一人で、通信業務から、事務、製造までやっており、皆さまの温かいご理解のお陰で今日まで続けてまいりました。特にリピーターの方々は、「共に作る!」という意識で応援してくださる方々ばかりです。
出来上がった製品に印刷物のマニュアルを添付しておりませんが、逐次公開している製作情報が全てマニュアルとご理解いただき、また、発送前に、ご依頼内容に漏れや間違いがないか常にチェック頂けますと助かります。