
スタックなし。Photoshopのみで加工。

こちらは、142コマ スタック(registax-6)した後、Photoshopで加工。
スタックによって、彩層面の模様がノイズと判断されて大方消されたように感じる(逆効果?)。
そこは事前の(やるべき)設定があったのかも知れない。
プロミネンスについては、わずかながら効果があったかな?という程度。
しかし、これだけ道具立てを整えたのに、手持ちiPhone撮影の足元にも及ばないのは何故なのか??
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.