
手持ち部品の都合上、ヘリコイドの下端と上端に12mmの延長管を配置します(合計24mmの延長)しますので、ハウジングと延長管の接続は、元のメス接続からオス接続に変更します。
(メス接続は、low-profile化の苦肉の策で、出来たら避けたい方法でした。特にULSの場合、65Φバレルのツバとヘリコイドが干渉するため、ヘリコイドの該当部を少し削っていました。ハウジング内径端部の塗装補修が必要で、乾燥まで時間を置かないといけません。)

こういうことです。
いつもこうするとは限りません。延長する長さによって最適な方法を選びます。