How to Prominence with a tiny Fieldscope!/フィールドスコープでシンプルにプロミネンスを見る方法の提案!

塩ビパイプ用のキャップ(呼び径50)を加工しました。
 門外漢には紛らわしい”呼び径”ですが、どうやら、内径50mmのパイプの外径にかぶるキャップ、という意味らしい。従って、このキャップの内径≒60mmで、外径は72mmありました。

まずは端面に36.4mmP=1ネジを施工。

内径を63mm強に削り、片面をトリミング(目幅対応)したところ。


Taken by a handheld iPhone through the clouds. 
The quality of the photo is not the issue, this was an experiment of proving the system to be able to observe the prominence.
 The result was a great success!
 流れる雲の切れ間を狙う、悪条件で、手持ちiPhoneでの撮影です。
今回は、良い写真を撮る目的ではなく、このセットアップでプロミネンスが観察できることを証明したものです。
 COMBO-QUARKは、本来は接眼部で使用するものです。
ただ、極小のフィールドスコープに本来の使用法を適用するのは、バランス的に無理があります。テレセントリックバローを使用してF値を20前後以上にしたり、対物側にERF(Energy Rejection Filter)をセットしたりと、大変な装備になります。
 発想を転換して、COMBO-QUARKを対物の前にセットしてみました。
口径は20mmくらいに絞ることになりますが、QUARKは平行光線で使用することになるため、バローは不要で、余裕で太陽のフルディスクが観察できます。

 予想通り、プロミネンスはばっちり見えました。今度、完全に晴れた条件で、再度検証してみます。

17:49 PM 同じミニBINOで月を撮ってみました。(31倍、手持ちiPhone)
写真は難しい^^;。