
ファインダーBINOクラスには余裕ですね。

カメラレンズ(TAKUMAR135mmF3.5)+アイピースだと、アイピースをセットする前の段階でベストバランス。重いアイピースだと、対策が必要。

支柱端面のR加工のために、敢えて長めにした支柱。 底部をカットすることで、重心をさらに低くすることが必要。さらに足りなければ、簡単なカウンターウェイトをプレートの下部にセットする。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.