130EDT-BINO First Light / ファーストライトの感動



まとめますと、右のEMSに光軸調整機構があるという前提ですと、視線平行に対して右の像は右にはそのまま動きますが、 左については、輻輳が伴うと、全く動かないか、動いてもわずかしか動かないのです。輻輳という、生活に必須な能力が、 正しい調整の邪魔をするわけで、その眼の反射(本能)を制御するコツさえ覚えれば、私たち自身の眼が測定(調整)原器となるのです。
当初は苦手な方でも、訓練次第で誰でも身に付けられる技術です。唯一いつまでも出来ない方は、自分が出来ないことを認めない方だけです。
帰りの車の中でグレゴリオ聖歌とある映画のサントラのオペラのアリアを聞きま したが、これまでにないほど美しく聴こえたのは言うまでもありません。きっ と、BINO の感動の体験が心に深く刻まれたのでしょう。
160mm Apo-BINO by Mr.Thomas Möller / 16cmアポBINO(自作)
Dear Tatsuro,
After several modifications my binoscope now seems to be (almost) complete. Here is a short summary of the main features:
-
160 mm f/6.5 apochromatic, oil spaced triplet lenses
-
EMS-UXL-Premium light erecting systems
-
telescope built with lightweight carbon components, total weight 11.8 kg (whole telescope)
-
stiff single arm centre mount
-
stiff lightweight carbon tripod
The total weight of the instrument of ~ 16.2 kg (telescope, mount and tripod) allows easy use and transportation to a dark site. For me it is the final telescope. Some more detailed information can be found here:
http://www.cloudynights.com/topic/542819-a-160-mm-63%E2%80%9C-f65-binocular-telescope/
Thanks a lot for all your support, the EMS units were a fundamental ingredient for building it.
Best regards
Thomas
Comment by Matsumoto;
Dear Thomas,
Thank you for your mail. I am very happy to hear from you after a long time. Congratulations on your splendid binoscope finished. Actually speaking, I had noticed your binoscope in the Internet. I would love to put your News on my web page, Thank you!
>For me it is the telescope I was dreaming of for many years. You may be surprised, it is the only telescope I own. It shows me all I like to see
in the most beautiful way, open star clusters, the milky way, galaxies
with spiral structure (M31, M51, M33..) the moon and planets. Thanks a
lot for helping me to realize such nice project.
I am extremely happy to hear that. And I am amazed by your planning sense and craftsmanship. You did a splendid job!!
best regards
Tatsuro
見事なBINOです。EMS-UXLのみを求められて、後は架台を含めて全て自作(外注含む)された物ですが、言語の壁を乗り越えてEMS製作者の意図を十分に汲み取り、機能的にも美観的にも卓越したBINOを実現されました。 Thomasさんの技量と美的センスに最大限の拍手を送りたいと思います。
upgrading the 31.7mm size diagonal / 31.7天頂プリズムのアップグレード
I will show you the gimic of enlarging the entrance opening from 28mm to 30mm. Futile effort for getting only another 2mm of the opening?? Absolutely No! Just compare the before and after images shown in the last photo.
ある目的のために、31.7mm天頂プリズムのバレルを2インチ化する加工を施しました。 「31.7→50.8ADを取り付ければ同じことだ。」ですって??、とんでもありません。オリジナルの31.7バレルは内径が28㎜しかなく、さらにバレルの長さの先端がそれで制限されているのに対し、本来の31.7バレルを撤去して2インチバレル仕様にすると、ちゃんとプリズムの入射面辺りで30㎜の入射窓径が確保できるのです。 わずか2㎜の違いですが、面積の印象は、最後の写真で比較いただけば一目瞭然です。
上は内蔵するプリズムを分解したところですが、プリズム自体の幅は34㎜あります。ハウジングの穴径を拡大すれば、33㎜φくらいまでの入射窓径が可能ですが、今回は無難に元のネジ穴径である30㎜のままにしています。
単体で使用するのであれば、ここまでやる必要はありません。しかし、11/14の記事のようなことに挑戦する場合は、最初のプリズムの開口径を最大限確保する必要があるわけです。わずか2㎜ほどの拡大ですが、この改造により、F5の対物の軸上口径が確保できるようになりました。
(15cmF5-BINOの製作の手を休めてはいません。90φ末端スリーブの材料の入荷を待つ間に作業しています。)
Processing of the clamp lever (Center Mount) / クランプレバーの加工
EPS; Innovative Erecting Prism System / 画期的な正立プリズム
Amici prism with rhomboid prism on top is not new and used on the recently released APM100/120-90deg. binoculars, as you know.
My idea is quire different from it, despite that 4 relfections are used incluging one Amici.
The shorter the better is the distance between Amici and eye-piece, and the best position of AMICI is just under the eye-piece. The longer distance from eye-piece means the larger AMICI required. In the case of my Prism System, the AMICI locates just next to the eye-piece and gives the enough lateral shift in combination with the mating right angle prism as a unit. The point is that the second group of “2+3″(one right angle prism+Amici; 3 reflections in total) in the position above will not cause any image rotation by the motion of IPD change. In general, any odd number’s reflections system in U-return won’t cause any rotation of the image, just like the even nuber’s reflections system in the same direction won’t cause any image rotation either.
Studying other erecting system will lead to admit the speriority of the EMS in the end.
(2回反射で正立像が得られる)EMSは基本的な光路構造はもう変えようがありませんが、「仮に4回反射の条件で新規な方法がないものか?」ということについて、思考実験を 重ねたことがあり、ずっと以前(20年以上前)に到達していたアイデアをこの度試作して検証しました。
4回反射の内の2回は、EMSもしくはアミチが入るのですが、残りの2回をどう処理するかです。広く知られた方法は、アミチの上に菱形プリズムを配置して光路 長変化の無い、接眼部回転による目幅調整を実現したものです。しかし、この方法は、アミチプリズムが接眼レンズから相当遠くなり、光束が太くなる上にダハの悪影響が顕著になるため、倍幅の巨大なアミチを用意して、稜線を光路から避けて使用することが多いようです。
Two pairs of the EMS-UXL sets completed
Mirrors ready to be installed into the housings:
ミラー台座はすでに各ミラーの裏側に固定してあります。エッジングからコバ塗りまで、細心の注意を傾けて作業しています。最終的に微細な傷等があったにせよ、それは製作者が許容したものだとご理解ください。(当然ながら、実用的に問題があるミラーは使用しません。)
The first stage of the assembly:
大型ヘリコイドは、大型ハウジングに直接取り付けることも可能ですが、今回の2例では、8mm高のスペーサーを使用します。
Two pairs of the EMS-UXL sets completed:
One is for the US,TEC-140, and the other for the 15cmF5-BINO.
EMS-UXL 2セットです。 一組は米国向け、TEC-140に使用されるそうです。
もう一組は、15cmF5-BINO用です。月末にお引き取りに見えるということで、時間的猶予をいただきました。(EDT130-BINOもまだお引き取りいただいていないので、現在、珍しく2台のBINOが当店内で依頼者の方をお待ちしています。ご見学いただく絶好のチャンスですよ。^^)
Eye Booster / 巨人の眼(テレコンBINO)

Base holes being made. 下穴工程。






The IPD is 70mm because of the diameter of the lens. But, because of the extra-large eye-lenses and the excellent off-axis performance, there was no strain even for me of 62mm of the IPD. Your eye performance will be boosted up to twice, as if you became 12-feet of the Giant, that must be a thrilling experience.
テレコンの外径から、目幅70㎜(固定)が最小限界でしたが、アイレンズが過剰に大きいことと、軸外性能が良いので、目幅62㎜の私が使用しても違和感はありません。
(こうした受注は極力お断りしていますが、BINOのリピーターの方のご依頼だったこと、また一定数量をご依頼いただいたこと、また私自身が以前からやってみたいと思っていたことが合致してお引き受けしました。暇だったわけではありませんが、先に延ばしていたらいつ出来るか分からないので、直ちに仕上げました。^^;)
EWV32mm comes back as “MASUYAMA32mm”
I do not like the new eye-ring that consumes some of the eye-relief.
まず、このアイリングはアイレレーフを消費していて、改悪だと思った。
But, later found it was replaceable.
でも、簡単に取り外せることが分かった。
The field stop is as large as 47mm as before.
視野環径は以前の通り、47mm。スペック表示の85度は相変わらず??ですが、(正のアイピースとしては)2インチバレルで最大限の実視界を確保していることには間違いありません。(見かけ視界の上げ底表記はほぼ全メーカーがやっているので、仕方ないでしょう。)
低倍広角用として、非常に抜けの良い快適なアイピースだと私は思いますが、視野周辺までの点像等を最重視する方はまた違う選択肢があるかも知れません。ただ、双眼使用では、目幅によって外径の制約がありますし、このコンパクトな32mmは少なくともBINO用の低倍用アイピースとしてお勧めできると思っています。
Warning against false spec display on FOV / 上げ底表記にも限度がある!
It is very like actors or singers fudging on their height for their popularities. But I think they never fudge by inches, for fear of the fudge to be exposed, while there seems to be so many eye-pieces in the market as too much FOV displayed in the specs.