アルマイトに出したいのですが、またもや連休。明日、手配します。^^;
dovetails for the dot-finder / ドットファインダー用アリガタ
Reasonable solution for the cheap focuser-2 / フォーカサー改造-2
The U-cut will enable zero-profiled draw-tube end. In other word, the draw-tube will be totally inserted into the outer tube, with no top ring can be seen.
写真のUカットによって、ドローチューブ末端のゼロ・プロファイル(zero-profile)化が実現します。つまり、完全にドローチューブが外筒内に収納されるということ。本例でいくと、ちょうど30mmバックフォーカスが稼げます。
(今日やっと材料屋さんが新年の挨拶に見えました。これで材料の調達が正常に戻りました。^^(更新が数日滞った理由))
Adapter of EMS-US/UM
All the adapters of EMS series are common to use.
You can add 2-inch sleeve on EMS-UM, and you can use the 31.7mm(1-1/4 inch)AD of EMS-UM/US on EMS-UL.
Of course, EMS-UL includes the 31.7 to 50.8AD and you do not necessarily use the EMS-UM adapter, but if you want the low-profiled 31.7mm adapter, it is a good choice.
This adapter consists of two parts, one is the bottom 2-inch cap and the other is 31.7mm AD. You can even set the BORG’s Helicoid-S on the bottom cap.
EMSシリーズの接眼アダプターは、全て互換可能です。
EMS-UMに-UL用の2インチスリーズ(OPTION)を使用することはもとより、EMS-ULに敢えてEMS-UM用の31.7ADを使用することも可能です。もちろん、EMS-ULには標準で31.7ADが付属していますが、よりLOW-PROFILEなアダプターが欲しい場合には、このアダプターは便利です。(全高44mmなので、標準の2インチスリーブ+31.7ADよりも16mm光路長が稼げます。)
また、基部の2インチキャップと31.7AD部分が36.4ネジで分離できますので、基部にBORGのヘリコイドSを接続する等、応用は豊富です。
TSA120-BINO first light report / ファーストライトの感動!
Dear Tatsuro,
Dear Matt,
Nothing is more happier New Year’s gift than such a report!
The mount is the traditional one in structure, but very well made and it looks very rigid.
The craftsmanship of Range on the frame is superb, too.
15cm単鏡筒+双眼装置を圧倒したのは当然(たとえ10cm-BINOでも同様だったでしょう)ですが、理屈で論破するよりも、ユーザーさんの実体験はより説得力があります。^^ 分解能等を持ち出して、単体鏡筒+双眼装置の優位性を主張する方もいますが、今回のリポートにはそれを十分に喝破するものがあります。
A simple dot-finder bracket / ドットファインダー用ブラケット
Reasonable solution for the cheap focuser / 安価なフォーカサーの改造
The reasonable Chinese achromatic OTA (F5) series have been recognized as their good cost performances, but the small focuser and the lack of enough back-focus for the use of EMS was known as the only fault.
Replacing the focuser for larger and lower profiled ones is a good solution, but I am going to propose another reasonable solution.
中国製の安価なF5シリーズのアクロマートが、DeepSky用には十分な性能を発揮することが大分認知されて来ましたが、BINO化するにはバックフォーカスが少し足りないことと、フォーカサーも(内径が)少し小さく、心もとない(最悪、口径が蹴られる)ことが玉に瑕でした。
より高級な大きいフォーカサーと交換すれば良いことなのですが、予算がない方への選択肢として、フォーカサーの改造をよく施工させていただいていました。 以前は、無駄なドローチューブ末端を改造して短縮し、バックフォーカスも同時に追加確保するものでしたが、外筒内径を削ることで、一回り太いドローチューブと交換できないか?と、実験をしてみることにしました。(つづく)
Machining completed (EMS housings) / 機械加工完了→塗装工程
Another lot of EMS housings / EMSハウジング再仕込み
APM140-BINO; first light /ファーストライト
絶好!
観まくりましたぁーっ!
AAS2+SKY-SAFARIのセットアップ、Wi-Fiを繋げるだけで一発でした。
お店までお邪魔した甲斐がありました。(もちろん全てのセッティングの仕方をご教授いただき、お話しできた事が大収穫でした。) 東京都 O (2017,12/22)
Comment by Matsumoto / 管理者のコメント
Congratulations on your great success of your first watching through the APM140-BINO!
APM140-BINOでのファーストライトご成功、おめでとうございます。
すでに15cmF5を使いこなしておられたこともありますが、初めてのセッティングも難なくこなされ、お見事でした。^^
(FACEBOOKの方に先にご投稿いただいていたのですが、こちらでもご紹介いただくようにお願いしました。ご快諾いただき、ありがとうございました。)