A pair of the IPD helicoid spacers and a pair of the adapters for the FTF-3-inch are ready to be anodized.
A good solution to cancel the top heavy of the giant refractive telescopes on TTS-160 / 大型屈折鏡筒のトップヘビーをキャンセルする方法
ご承知のように、大口径屈折は、対物側に極端に重心が偏るのが悩みです。(反射望遠鏡と逆ですね。)架台の搭載加重に余裕があれば、天地(水平時の)のバランスと鏡筒前後のバランスを分けて対処しても良いのですが、搭載加重に全く余裕がない場合は、何とかメインのウェイトで前後のアンバランスもキャンセルしないといけません。
下の写真のように、以前にもこの手法を用いて成功しています。
ただ、ウェイトの移動の影響が2次元で効きますので、原理を良く理解できない方には使いにくいかも分かりません。今回はユーザーが私自身なので、その点は全く問題なし。^^ (お客様の仕事をしてみて、一般の方の大半は、天秤棒よろしく、一次元のバランスの概念しかお持ちでないようです。そうした方は、使い方に面食らうかも分かりません。理解さえすれば、非常に合理的な方法だと分かるんですけどね。)
Another EMS-UXL set in the making
The lid of the 20cm objective unit
The lid is as important as the main parts because it protects the lens for far more longer time than the lens is actually working.
レンズが実働する時間よりもはるかに長い時間、それを守るわけなので、蓋も極めて重要な部品。
寸胴鍋にセットで付いていた蓋を利用しない手はありません。^^;(意外に難しい加工でした。)
The simplest 90mm(3.5-inch) Focuser in the making / シンプルな3.5インチフォーカサー製作中
I am making the simplest 90mm(3.5-inch) focuser for my 20cm-BINO in the making. Now, most of the problems are solved for realizing the portable 20cm-BINO.
20cmBINO用のシンプルな大型フォーカサーを製作中です。
長年諦めていたスロット加工(内溝)の環境を(工夫で)整え、シンプルな大型のラックピニオン式フォーカサーの実現に至りました。
EMS-UXL for large SCT-BINO / 大口径シュミカセBINO用EMS-UXL
20cm Objective lens preliminarily installed / 20cm対物をセルに仮セットしてみました。
20cm対物の仮セット、気が重かったのですが、意外に楽にセットできることが分かりました。(今後のメンテについても、分解、セットが容易なことは重要な要素。)
20cm-objective housing; super-light-weight plan / 超軽量20cm対物ユニット
FC100DL-BINO on AZEQ5GT
FC100DL 10㎝ 2枚玉 フローライトアポです。
これからじっくり観察され、続報をいただくのが楽しみです。
光害はともかく、大変開けた視界に恵まれたベランダ観望の条件が整われ、羨ましい限りです。^^
Low profiled adapters for the 3-inch sleeve / 3インチ用スリーブのアダプターの工夫
I have made low-profiled adapters in answer to the request of my clients who also wish to use 48mm filters with them