The lid is as important as the main parts because it protects the lens for far more longer time than the lens is actually working.
レンズが実働する時間よりもはるかに長い時間、それを守るわけなので、蓋も極めて重要な部品。
寸胴鍋にセットで付いていた蓋を利用しない手はありません。^^;(意外に難しい加工でした。)
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
The lid is as important as the main parts because it protects the lens for far more longer time than the lens is actually working.
レンズが実働する時間よりもはるかに長い時間、それを守るわけなので、蓋も極めて重要な部品。
寸胴鍋にセットで付いていた蓋を利用しない手はありません。^^;(意外に難しい加工でした。)
I am making the simplest 90mm(3.5-inch) focuser for my 20cm-BINO in the making. Now, most of the problems are solved for realizing the portable 20cm-BINO.
20cmBINO用のシンプルな大型フォーカサーを製作中です。
長年諦めていたスロット加工(内溝)の環境を(工夫で)整え、シンプルな大型のラックピニオン式フォーカサーの実現に至りました。
20cm対物の仮セット、気が重かったのですが、意外に楽にセットできることが分かりました。(今後のメンテについても、分解、セットが容易なことは重要な要素。)
I have made low-profiled adapters in answer to the request of my clients who also wish to use 48mm filters with them
These objective lenses have been kept for more than ten years waiting their turn to be made a start by me.
A great idea of the portable 20cm-BINO has been hit on, and I decided to make a start with it.
自分用のBINOを作るのは何十年ぶりか??^^; 常に自分のは後回しでした。画期的にポータブルな20cm-BINOのアイデアが閃いたので、急遽スタートすることにしました。(10年以上前に確保していた対物レンズ(アクロマート);20cmF7; 所村さん(日本屈折光学)の最後の自信作です。)
何を今さら?と言った感もありますが、未だに時々ご質問があるため、改めて動画にしました。左右のヘリコイドが互いに逆ネジなっていることにご注目ください。これによって直感的な動作が可能になりました。
Note that the left and right Helicoid are designed as reversed screws with each other so that you can operate them ergonomically.