NHK連続テレビ小説(朝ドラ)「まんぷく」

NHKの朝ドラの「まんぷく」が佳境に入っています。

第121回の今朝(2/23)の放送では、苦労に苦労を重ねてやっと商品化した「まんぷくラーメン」の偽物が登場した。
偽物業者の言い分は業種にかかわらず、いつでも同じで「法には触れていない・・」という自分に都合の良いもの。
視聴者の大半が主人公側の感情に移入し、その卑劣な業者に鉄拳を震わせたと信じたい。

しかし、現実世界ではどうなのだろう? 特に偽物業者の身内や友人の立場だと、全く違う景色が見えているのではないだろうか。
特に、それが事前に業界でそれなりの名声のある人物であれば、味方をする人間が多くいても不思議はない。
それでもどうだろう? そうした人たちが今朝の朝ドラを見て、いささかでも後ろめたさを感じるのだろうか?

安藤サクラさん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「まんぷく」

「まんぷく」は、99作目の朝ドラで大阪放送局制作としては42作目。
インスタントラーメンをこの世に生み出した実業家・安藤百福(ももふく)
さんとその妻・仁子(まさこ)さんの半生がモデルのドラマ。「海猿」や
「ガリレオ」、NHK大河ドラマ「龍馬伝」などを手がけた福田靖さんが脚本、
女優の芦田愛菜さんが最年少で全編の語りを担当している。

Handle base angle parts for the 130APO-BINO

Here is the innovative solution how to set the carrying handle on the clamping place of the bands.
常識的には諦めてしまう、バンドのクランプ部に運搬用取っ手を取り付ける「からくり」です。EMS開発から何十年経っても鏡筒メーカーさんや代理店の不理解は改善しませんが、そこは知恵と工夫で対抗しないといけません。^^;

Prominence of this morining / 今朝のプロミネンス(APM120SD-BINOCULAR)

06:40AM; iPoneXR

懲りずにまたiPoneXRで撮影。
今朝はシーイングも良く、木の枝のようなY字状の特徴的なプロミネンスと、本体の彩層面の模様が良く見えていました。(相変わらず、再現できませんが。)
このプロミネンスの少し上にも、細いプロミネンスが出ていましたが、見ていない方には写真では分からないでしょう。(私には片鱗が写っているのが分かりますが。)

 

Larger EMS housings ready to be painted / 大型ハウジング、塗装工程へ

EMSハウジングの仕込みは、実は単調で憂鬱な作業です。
「外注すれば?」と善意のアドバイスも頂きますが、全てを丸投げ外注していては、この産業?は長期的には成り立ちません。
外注部分と自前加工の部分の絶妙な使い分けで、何とか今日に至っていると言えます。安易な脱サラの発想で起業しても、長続きすることはないでしょう。
そうした方の多くは、単品の製造原価と販売価格で利益を予測しても、常時かかえる在庫品のこと、都度発生する外注加工費のこと等、眼中にないものです。多く製造しても、売れるのは1台ずつですからね。^^;