2/10 of the EMS-UL SET completed / 10セットの内の2セット完成!
Undisposable stuff / 捨てられない物
This is the pencil I got at the 24th National Sports Tournament held in Nagasaki Prefecture in 1969 at the age of 17.(50 years ago)
This is one of the old stuff I can’t dispose even if my wife urges me to. Though I and our team could not get through the first elimination, the ticket for the
National Sports Tournament in Nagasaki was my precious award of two and a half years’ of the hard training. When I firstly belonged to the Gymnastics Club I could do almost nothing of even the fundamental art of the back roll, and had got my way through incredible hardships such as tree times of fractures in two years.
いくら家内に断捨離を迫られても、この鉛筆だけは捨てられい。
バック転すら出来なかった私が高校から始めた器械体操で、高3でやっと手にした国体出場(第44回長崎国体(1969))の切符。国体では予選すら通過しなかったけれど、出場選手全員に支給された鉛筆だった。
大した素質もないのに、ただひたすら体操競技に心酔、没頭した高校時代。あらゆる競技でハードな練習の伝説は多いが、現実に私ほど苦しんだ者はそう多くないと自負している。2年半の間に骨折2回、重度の捻挫1回。手のひらの皮は常に剥けていて、常に激痛と闘う練習。一日中体操のことばかり考え、極度の疲労と緊張感で最初の1年は下痢が止まらなかった。
145mm barrels for the largest EMS are in the lathing.
Lathing such a large stuff with small lathe machine is rather painstaking task.
これよりはるかに大きな部品(たとえば去年の20cm-BINOのセル)も加工しましたが、大きい部品を当方の非力な旋盤で加工するのは、ちょっとした苦行です。^^;
Assembly process of 10-sets of the EMS-UL has started / EMS-UL 10セット分、いよいよ組み立て工程に・・
Prominence of this morning / 今朝のプロミネンス;6/01
Another EMS-UXL SET for Germany completed!
Prominences of this morning / 今朝のプロミネンス; 5/29
Prominence of this morning / 今朝のプロミネンス
Adjustable limiter knobs for the largest Binoculars/ 巨大BINO用のリミッターノブ
巨大BINO用のリミッターノブです。
サイズに余裕があるので、アジャスタブルな機構にし、将来のメンテにも配慮しました。 ここも巨大EMS製作の山場でしたが、今回は25cmクラスと30cmクラスの2連鏡筒に交互で使用するというご希望なので、接続位置に再現性がある、着脱用の延長チューブのアイデアを練っているところです。(多分、据え付け用と遠征用のBINOか?)