
通常はお断りしている仕事で、「各自で対処してください。」というところですが、機械加工業者への伝手が無いとのことで、特別にお引き受けしました。
(海外より、エンドリングのみ送って来られましたが、相手ネジ(メネジ)がないと作業が不便なため、ゲージ用のメネジ(100φP=1.0)を先に製作しました。
(以前に、同じ規格のFTF3.5インチで、左右のネジ径誤差が著しくて、追加工を強いられた苦い経験があります。)

Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.

ラジアルベアリングをセットするため、水平軸はこれから一部旋盤加工が必要です。
センターマウントは、もともとスラスト、ラジアルともベアリングは使用しない方針でスタートしましたが、一部マニアの方々の厳しい要求に対応する内に、最終的には、スラスト、ラジアルのベアリングを標準で装備することになりました。(価格は据え置き)
数十倍以下での遠征観測(DeepSky)用であれば、ベアリングは不要なのでは?と、私個人的には思っていますが、マニアの方によると、回転が滑らかなだけでは全く不十分で、初動の負荷が極力小さいことが重要なのだそうです。