
FC76DC-BINO making in the climax (2) / 仮組立
EMS-UL for the single use in the making

EMSは、元来が単体用の正立ミラーなんですけどね。
単体用のミラーとして普及する前に、BINO用のパーツとして有名になってしまった。
業者さんでも、EMSのことを、”御社の双眼装置”と呼ばれることがあり、その方の理解度の低さが分かるのですが^^;、双眼装置というのは、単体の望遠鏡にセットして光路を二分割する、あのBino-viewerのはずなんですがね。
まあ、時事問題の解釈でもそうですが、人間というもの、客観的な真実の解明よりも、自分の信条や利害が優先して、それを追認するデータを集めることに腐心するのが大半ですからね。
相談のメールも、すでに自説を強く持っておられて、それを追認して欲しいのが本音のことが多いので、当方のアドバイスも届かないことが多いです。
FC76DC-BINO making in the climax /佳境に入りました。
Light-Weight-Mount for the Highlander Prominar / ハイランダー用軽量架台
EMS-UL SET for the FC76DC-BINO completed !
Mount Holder of the Highlander Prominar / ハイランダー用軽量架台の簡易マウントホルダー
EMS-UL SET for the FC76DC-BINO in the making
EMS-UL completed
Filer discket for the FC76DC-BINO
BORGのフィルターBOXは外径>63mmあるため、FC76DC-BINOでは、アイピース直下ではなく、ドローチューブ末端付近にセットすることにしました。
目幅が広めの方であれば、アイピース直下での使用も可能ですが、EMS内の光路長を最短にする意味でも、小型のBINOでは、EMSの向こう(望遠鏡側)にセットする方が良いと判断しました。
また、BORGの標準パーツには、接続アングルの調整に対する配慮はありませんが、回転位置が調整できることも、快適な使用のためには重要な要素なので、フィルターディスケットの開口部の向きが自由に変更できるようにしました。