Reform of the EMS-ULS SET/ extension of the “D”

手持ち部品の都合上、ヘリコイドの下端と上端に12mmの延長管を配置します(合計24mmの延長)しますので、ハウジングと延長管の接続は、元のメス接続からオス接続に変更します。
(メス接続は、low-profile化の苦肉の策で、出来たら避けたい方法でした。特にULSの場合、65Φバレルのツバとヘリコイドが干渉するため、ヘリコイドの該当部を少し削っていました。ハウジング内径端部の塗装補修が必要で、乾燥まで時間を置かないといけません。)

こういうことです。
いつもこうするとは限りません。延長する長さによって最適な方法を選びます。

Spacer rings for EMS-UXL

スペーサーリングなしの接続で、D=178mmのときに、大体、60mm<IPD<78mm(D=170なら60mm<IPD<70)になります。
 D=190mm前後のご要望が多いので、厚み8mmのリングをまとめて10個作っておきました。(ヘリコイドのストロークは過剰に確保してある(16mm)ため、延長管の長さは厳密ではありません。)

15cmF5 OTA arrived / 15cmF5鏡筒入荷

 この鏡筒に限らないのですが、最近、半年以上待たされることがざらで、今回は(受注を)見越して1組確保しておくことにしました。

EMS-UL for the single use completed / 単体、在庫分

在庫分を組み立て、確保しておくのは、十年ぶりでしょうか?
この1台、即納可能です。
(もっとも、EMSは半製品(パーツ)をほぼ常に確保しており、単体なら数日以上お待たせすることは滅多にありませんが。)

Filter sloted 2″ sleeves completed / フィルタースロット付きスリーブ、継続します。

3組(6個)限定製作ということで重い腰を上げましたが、予想外にご要望が多く(写真は全てご注文分)、継続することに致しました。

税別@¥15,000(BINOには2個必要)です。
BORGのフィルターケースは別売です。(@¥5,000税込みで斡旋しています。)
*フィルター全厚 T<8mm でないとスロットをくぐりません。
 T≧8mmの場合は、フィルター枠を旋盤で削るか、枠を薄い物に入れ替える必要があります。

(パイプの横腹にスリット穴が開いた物、という安直なご理解からだと、高いとお感じになるかも分かりません。挿入部は内径にも深い溝が切ってあり、フィルターケースがうまく収まるように工夫されています。市販パーツを組み合わせて自作されても、さらにコストがかかるはずです。)

百年老舗/ 100-years’ long-established shop!

「城マチ鳥取」さん発行の”百年老舗”のパンフの表紙に採用していただきました。大変、光栄なことです。
 奇しくも、一つ上の枠の”宝月堂”のMちゃんとは、小5(6?)までクリスマスプレゼントを交換したんですよね。^^;
 その他にも、大方、かかわりの深い老舗さんばかりです。
(以前にも申し上げましたが、鳥取市の老舗の多くは、池田光仲侯の領地替えで岡山より移住したものです。)