2-inch sleeve set of EMS

 2011年の秋頃より、お客様のご要望から、当方のEMSのアイピース用アダプター(スリーブ)も、真鍮割りバンド方式のクランプを採用しています。

 あれから9年が経とうとしているのですが、ごく最近になって、この方式のクランプの弊害についてのご報告が目立つようになりました。具体的には、クランプすると、アイピースが浮き上がる(傾斜する)、とか、抜けにくいことがある、といったご指摘ですが、いつかは来るだろうと思っていた問題です。
 EMSの接眼アダプター類の真鍮バンドは、その位置、溝の深さ、真鍮リングの幅、厚み等々、他社さんの平均を取ったつもりで、EMSだけが特殊な寸法を採用しているわけではないので、これはEMSの問題ではなく、業界に一般的な問題だとご認識いただけると幸いです。

この問題を根本的に解決するには、背景の経緯を歴史的?にたどってみる必要があると思います。

 真鍮バンド式クランプが普及するより前に、アイピースのバレル(挿入部)に脱落防止?用の溝を彫った物が登場しました。どのメーカーさんが最初だったか、記憶しませんが、次々に各社が追随し、現在では、挿入バレルに溝がない
アイピースは皆無に近い状態になっています。
 その頃からか、あるいは少し遅れて、今度は望遠鏡のスリーブ(接眼アダプター)側の内径にも内溝を彫って、そこに真鍮製の割りバンドを挿入したタイプが特に高級望遠鏡を中心に普及し始め、これまた現在ではほとんどの望遠鏡に採用されています。
 ここで、何が問題になって来るかと言うと、アイピースメーカーさん各社が好き勝手な位置に、好き勝手な幅と深さの溝を彫っているということです。全く統一基準がありません。 さらに、望遠鏡側のバンドクランプもしかりです。

 私の意見を結論から申しますと、アイピースメーカーさんは、直ちにバレルの溝の施工を止めるべきだということです。望遠鏡の接眼アダプターが真鍮バンド式になった時点で、アイピースの溝は邪魔物どころか、危険な要因になっているのです。下手をすると、アイピースが抜けなくなることもあり得ます。
 真鍮バンド式クランプを止める選択肢も考えられますが、仮に従来のネジ止めに戻しても、溝の箇所が不幸な位置に来ると、止めねじで押すことでアイピースが浮き上がることはあり得ます。

 さて、アイピースの脱落防止について、どれだけの根拠があるのかを冷静に考えてみる必要があります。
まず、ニュートン式の望遠鏡であれば、わざわざ仰角が大きく付くような状態に接眼部を向けて使用する方はいません。
 また屈折式(カセグレンも)はどうでしょう? ほとんど天頂ミラーかEMSをセットしているのではないですか?
 つまり、アイピースが重力で落ちるような状態で望遠鏡にセットすることは稀なのです。
 
 さて、不幸にして、お手持ちのアイピースとご使用のバンドクランプの相性が不幸な関係だった場合にどうするか? ですが、まずは、本当にそうなのかをチェックしましょう。
 真鍮バンドが歪んで、ローレットネジを緩めても十分に後退せず、スリーブ内径に一部でも少し飛び出していると、アイピースを抜く時にひっかかります。これは、真鍮バンドを一旦外して真円度を修正して戻せば治ります。
 クランプをするとアイピースが浮き上がるのは、バンド位置とアイピースの溝が不幸な関係にあるので、アイピースのバレルの根本にスペーサーリングを嵌めて溝位置をずらせば解決します。 あるいは、真鍮バンドを撤去して、従来のネジ止め方式に戻しても良いでしょう。
 というように、回避策や対症療法はありますが、やはり、アイピースの溝をなくすのが急務だと私は思っています。

 メーカーの皆さん、あるいはメーカーに影響力のある皆さん、真剣に考えてみませんか?