NERIUS150LD-BINO

  【動機】

①10数年ぶりに星を見たくなり,子どもも楽しめる観望用の機材について検討をはじめました。
②見え味に迫力があると言われている自作大型ドブソニアンか,
③感動という言葉で評価する人の多い松本さんの手作り双眼望遠鏡にするか,
④悩んだ結果,子どもにとっては迫力より感動,また,子どもでも安全でのぞきやすく,しかも正立!
 という自分なりの整理をして松本さんに相談を兼ねて一報をいれました。そして,子どもが使えるように目幅等工夫をして いただけるということでネリウス150LD利用型の製作をお願いしました。

【機種の選択について】

 松本さんより2階からの移動は困難で1階での保管もしくは比較的軽いアクロマートの機種への薦めもあり,悩みましたが,私にと ってセミアポクロマートという肩書きの魅力は大きく,結局,ネリウス150LD利用型にしました。

 しかし,完成直前に松本さんのお店で展示されていた10cmアクロマートでのなんとも言えない立体的で,アクロマートとは 思えないシャープな像を見て,色収差だけでセミアポクロマートとかに悩んでいた自分が恥ずかしくなったりしたことを付け加えて おきます。

【使用してみて】

 ①心配していた重さは,私はですが(身長171cm体重62kg運動特に無し),全長がコンパクトなため階段での移動も十分可能でした。   しかし,この機種は対物側が重いため運搬時にバランスが悪く,また,細いステンレスのハンドルを持つのは手が痛いので,バンド 等は初期の位置のままで重心を対物側に移動した位置で持てる木製の取っ手を取り付けました。材料は35mm径の木製手すりと支柱。 アルミ製の支柱はグラインダー(私にとって初めての使用)で切断し,中心にM8のステンレスボルトを貫通(初めてのねじ切り)させ て強固に固定できました。これで,15cmの屈折×2とは思えない移動が可能となりました。

 ②EMSの調整については,実際に使ってみると,悩むことも手間に思うこともありませんでした。言われた通りに,目幅を合わせて, 接眼鏡から目を10数cm離し,両目で対象物を漠然と見て,左右の像が重なるように右のEMSの上下調整ネジ,そして,左右のネジ を回してやれば,(私はですが)合った瞬間,脳のストレスがスーと消える感じがします。その時間は数秒です。  天体写真のピント合わせのように微調整する必要はまったくありません。最初は厳密に合わせないと星がすべて2重星になるのかと 思っていました。また,最初は明るい昼間のうちに鉄塔等で合わせるようにと指導もありましたが,夜間に組み立てた場合等でも,明る い星を見ながら調整をしても難しいとも思ったことはありません。このことで,ホームページ等ではかなり慎重に案内等をしておられる のだという松本さんの心が理解できました。

 ③新型ピント補償機構も快適です。まさに,シンプルイズベスト。特に目幅が大きく違う子どもと一緒に見るには非常に便利です。 余談ですが,私はこの機構の付いた美しいEMSユニットを手に持ったとき,なんともいえない満足感に心が癒されます。松本さんの EMSにかける情熱が癒しとなって伝わってくるのでしょうか。

 ④レンズを通して見た感想 昼間見た山は,木々の葉っぱが1枚毎くっきり分かるほどシャープで影の部分とハイライト部分のコントラストがとても美しく,星は (条件は肉眼で4等星位の市郊外)とても明るく色も鮮やかで,にじみもなくくっきりとシャープ,そして双眼鏡(私の3~5万円, 5.6~8cm)のイメージからは想像出来ないほどクリアーな視野…ということになりますが,この双眼望遠鏡の本当の凄いところは, 最初に少し書きましたが,そういう評価でないところにあります。

 上手く言えませんが,美しい等という感覚が単眼とまったく違うのです。特に月を見たときに実感します。(EWV32mm+2倍ショ ートバロー)なんと月が丸い球体に見えるのです。しかも,クレーターの周囲の高いところや低いところが立体的に見えるのです。双眼 視により頭の中で想像力がフルに活動して,見えないものまで見えているのでしょうか…松本さんのお店で見せていただいたとき,10歳 の子どもが「手のひらの上に街灯があるみたい!」,「歩いている人の心の中が見えるみたい!」とはしゃぎながら言っていたのですが, まるでそのような感覚でした。不思議なことに双眼望遠鏡を片方だけと双眼視とを見比べて見ると,同じ対象でも双眼視の方が明るさや ディテールそれに大きさまでもが数段アップしているように感じます。そのためか,単眼(10.5cmアポクロマート)で月を何度も見た 経験のある子どもも双眼望遠鏡を覗いて思わず「わぁスゴイ!」と声を出していました。

 まだ,条件の良くない空で,しかも,家の窓から見える沈む秋の星と3日月しか見たことがないのですが,M31が22倍にもかかわ らず,びっくりするほどはっきりと大きく,しかも,ぽっかり宇宙に浮かんだように見えてびっくりしました。このハイコントラストで 明るくシャープな像を確認する毎に,セミアポクロマートで良かったと(比べた訳ではありませんが)今では満足しています。

 大型高級双眼鏡等他の機材を多く覗いた経験がない私ですが,この双眼望遠鏡で初めて望遠鏡で見る星々等の本当の美しさに会えたよ うな気がします。

 また,目幅のカスタマイズで最小目幅は57mmとなっていますが,子ども(8歳)の53.5mmの目幅でケーニッヒ40mm,さらにEWV32 mm+2倍ショートバローでも特に問題は無いようです。子どもが使用する上で心配していたアイポイントの位置によるブラックアウト もまったく問題なく使用しています。

【これから】

 動機の欄に書かせてもらった目的のほか,個人的にも機材を駆使してもっと深く星等を見るというより,心が疲れたとき,何気なく空 が気になったとき等に近くの山でのんびり眺めるスタイルになることと思います。その道具として私にとって大きなプレゼントとなり, 松本さんには製作していただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 また,私は岩国在住広島勤務です。この近く等で関心等のある方がおられましたら,連絡いただければと思います。2008.2   

 岩国在住広島勤務 N

Comment by Matsumoto/ 管理者のコメント;

 専門用語や天文キャリアに関連した事柄は散りばめられていませんが、core(コア)な部分の感性に響く リポートをいただきました。 150LD-BINOに感動してくださったようですが、このリポートを読んでいる私も、そのくらい、 いやそれ以上に感動しています。

 2人の子供さんがBINOで観察しておられる写真が全てを物語っています。遠い昔はこういう絵が頻繁に見られたような気がします。 私だけがそう思うのでしょうか。忘れ去られようとしている何か貴重なものがこの写真に見え、目頭が熱くなりました。

 focus-compensator(ピント補償機構)も使いこなしてくださっているようで、嬉しく思います。(このピント補償機構は第二世代仕様 ですが、実は第三世代仕様のアイデアが煮詰まりつつあります。^^;)

 理想的な取っ手を付けてくださいました。これなら楽に持てますね。 吊り輪や鉄棒よりも太くて、平行棒よりも細い太さのようですが、 大変持ち易そうですね。今後の参考にさせていただきます。

 もっとコメントしたいことがあるようですが、蛇足になりそうですので、 ここらで締めくくります。Nさん、素晴らしいリポートをありがとうございました。