The moon above the closed city hall /廃市庁舎の上の月

5;18 AM

↑これがほぼ無加工の写真ですが、旧市庁舎に露出(1/4秒)を合わせると、月が露出過剰になってしまいます。

3x image of the moon

月だけを3Xほど拡大して写しました。↑

 

3x image of the moon superimposed. It is near the visual impression.

拡大した月を最初の写真に置き換えると、ちょうど目で見た印象に近くなりました。

Dear Thomas,

Dear Thomas,
Your order is ready to ship.
Please let me know of your shipping address ASAP.
(There seems to be some mailing trouble.)

Prominence of this morning / 11/17朝のプロミネンス

9:27 AM

This prominence was seen at 9 o’clock direction, and I also noted far longer prominence at 6 o’clock direction. But, I could not draw the larger but slighter one in the photo.

この、9時方向に見えたプロミネンスよりもはるかに長く伸びたプロミネンスが6時方向に見えていたんですが、もともと薄かったこのプロミネンス、次第に消えて行き、結局写せませんでした。斜め方向に非常に長く伸びたプロミネンスで、残念です。

Encoder setting on the HF2-MOUNT

A horizontal encoder and my AAS-2(altitude sensor) will give you the perfect PushTo assistance with the SkySafari App.

Cross joint between the rod and the handle bar /(ハンドルロッドとハンドルバーの交差部品)

This is the core part of the handle system.
操作ハンドルユニットの要の部品です。
(ハンドルグリップの在庫切れで、グリップが1本しか写ってませんが、注文中です。^^;)
ロッドは、前々回の投稿でお察しのように、中央のバンド連結シャフト下部の穴を貫通する10mmΦのステン棒になります。つまり、ハンドルロッドは、運搬用取手と共にフレーム構造の一部も担うわけです。ですから、素材鏡筒(バンド込み)に対して、追加重量が限りなく”ゼロ”に近いBINOが出来上がるということです。以前から申し上げている、”作らずに作るBINO”という私の理想にかなり近付いたということです。