
ウェイトは軸の手前(接眼)側でも、向こう(対物)側でも好きな位置にセットしていただけば良いですが、一般に、小口径では向こう側にセットする方が有利なことが多いです。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
TSA120鏡筒のフード径=160mmということなので、D=170にするとフードの隙間が10mm確保できることになります。(フードキャップが外に被るタイプなので、実質収納外径が160mmを少し超えることに要注意)
The height of the extension ring under the Helicoid will effect as the 1/SQR2 of that of the lateral shift.
ヘリコイド下に挿入する延長リングの高さは、その1/√2が横方向の見口シフトに寄与します。(つまり、7mmの延長管は、約5mmのシフト量延長に相当するということ。)
The total light path in the EMS, at the D of 170mm and the IPD of 60mm, is 176mm. With the margin of 20mm, around 196mm should be secured as the back-focus.
D=170mmで、目幅=60mmとすると、EMS内光路長=176mmとなります。余裕を20mm見ると、合計196mmくらいのバックフォーカスは確保したいところ。