
奇しくも、この方も、前回のY&Kさんのように、時間差で鏡筒を調達されたために、(Moreblueさんの)バンドが新旧になりましたが、むしろ幸いで、Yさんのアイデアを拝借して、新旧を交差合体させて、D(鏡筒間隔)の最小化を図りました。(次の写真をご覧ください。)

色が薄い方が旧、濃い方が新タイプなので、合体の様子がよく分かると思います。

さらに、前回同様、アリガタのバンド接合部も2mmずつ段差加工をして、合計で4mm Dを短縮しました。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.