
MK-105+COMBO QUARK + EOS Kiss X8i 1/250 sec. ISO400
ノースタック、PHOTOSHOPにてRGB分解処理。適正露光で彩層情報がほぼBチャンネルに記録されていることを発見。意外にもRチャンネルはプロミネンス情報のみで、光球面はほぼ真っ白。Gチャンネルはほぼ真っ黒。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
I make it a rule to reply to your question email in several hours at the latest, or in most case, I will answer back your questions as as fast as the live chat. If you don’t receive my answer mail in 12 hours, it is very likely that your server rejects my e-mail for some over security reasons.
In such a case, please contact me by the Messenger of FACEBOOK rather than try to send e-mails repeatedly in vain.
最近、ご返信メールが宛先のサーバーの過剰セキュリティ対応のために拒絶されて届かないケースが頻発しております。当方、メールの返信はほぼ折り返し(ほとんどチャット)をモットーとしており、12時間以上お待たせすることはあり得ません。12時間以上、当方のご返信が届かない場合は、何らかの通信トラブルが発生している可能性が高いので、そうした場合は、FACEBOOKのMESSENGERで送信していただけますと幸いです。
薄曇りだったため、新規な imaging-system の画角確認のために撮影しました。まずは、太陽のフルディスクが意図した通りに余裕で確保できたことに一安心。
一方で、初めてトライしてみたRegistax-6には落胆。多分、元画像や使い方に問題があるのだろうけど。(31コマ、Registaxでスタック後、PhotoShopで仕上げ。)
下の画像は、31コマの中から選んだ1コマのみを、Photoshopのみで仕上げたもの。残念ながら、今回については、Registax使用の意味がなかった。
こちらは、スタックなしで、PhotoShopのみで処理したもの。残念ながら、今回はこちらに軍配が上がったみたい。
何はともあれ、新たなイメージングシステムが構築できました。太陽のディスクも、ほどよくKiss X8iのセンサー(22.3X14.9mm)に納まってくれたのには大満足です。