

Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
中軸架台(PushTo)を使用している方が、市販の大型GoTo(自動導入)架台との併用を求められるケースが増えて来たので、選択肢をご提案したいと思います。
まず、Plan-1は、中軸架台と鏡筒を全く同じ向きにセットする方法ですが、アリミゾを背中合わせに合体させて、かつ厚みを中軸架台(19mm)と完全に揃えるのは至難であり、また新たに専用のマウントを作るのも大変で、今まではあまり推奨して来ませんでした。しかし、うまく市販パーツを組み合わせると、19mm厚までは行かなくても、それにかなり近い薄さでアリミゾを背中合わせ合体できることが分かりました。
Plan-2は、一番無難な平置き方式です。これだと、鏡筒間隔の設定の自由度が高く、片方のアリミゾをスライド方式にすることも可能になります。たとえば、プライベートな使用では、中軸架台+目幅ヘリコイドで目幅調整をし、多数のゲスト参加を前提とした観望会では、GoTo架台+スライド目幅調整で対応することが出来ます。
現在進行中の物は、15cmF5-BINOのユーザーさんが Plan-1 でGoTo架台を併用されるもので、近日中に工程をUPさせていただく予定です。
I am sorry to say that my blood disease was discovered and have to focus on the treatment for the time being.
Two pairs of the EMS-UXL will be finished before I go to the hospital on 6/6.
But I must apologize to other guys who are waiting for the orders , asking for another week or two to wait more.
血液の病気に罹患してしまい、来月の初旬より、しばらく入院致します。
EMS-UXL ×2 は、入院予定日(6/6頃?まで延ばしてもらう予定)までに仕上げるつもりですが、その他の方につきましては、大変恐縮でございますが、さらに1~2週間程度お待たせしますこと、なにとぞお許しくださいますよう、お願い申し上げます。
別売になっていたレリーズスイッチ、多機能になっていました。
以前は、固定スイッチ(常灯)と、レリーズスイッチ(押している間だけ点灯)との棲み分けでしたが、今回の別売レリーズは、両方のスイッチを備えていました。
初期調整する時は、押しっぱなしにしなくても、常灯側のスイッチをONにして作業するとやりやすいですね。