New Version of the IPD-Helicoid (standard) completed!/ 目幅ヘリコイド新型

  1. Mechanism has come to be more reliable and maintenance became easier.
    構造を改良。(工程が複雑になり、コストアップしたが価格は据え置き。)
    (All the guiding brass tips can be adjusted from the inside without putting the parts apart./ 分解しなくても(回転防止)ガイドチップの調整が可能になった。(通常不要))
  2. Silver rings gave the accent of the appearance.
    動輪にシルバーカラーのリングを配置して、デザインを一新。

*文章では表現しにくいのですが、上記の他にガイドチップ(の一部)を丸から四角に変更し、ネジの緩みの防止と、万が一緩んだ場合でも、分解することなく、内径側から固定ネジにアクセスできるように改善しました。

(直進ヘリコイドは3層構造の複雑なメカである一方で、原理は単純です。ガタが発生するとすれば、不幸にして回転防止用のチップ(動画では真鍮製の小ガイド部品が見えている)を固定しているネジが緩んだ時くらいです。ただ、従来の構造だと、一部のネジは内径側からアクセスできず、分解して裏側から締める必要がありました。今回からの新ロットでは、全ての関連ネジについて、ヘリコイドを分解することなく、内径側からアクセスできるようになったということです。(超短ドライバーが要りますが。)(よほどの不幸がない限り、ユーザーさんには直接関係ありませんが、重要なことだと私は考えています。)

Another lot of the XY-knobs completed! / XYノブ(主要部品)完成!

I am so busy to keep in touch with the stock of too many kinds of EMS-Parts.
EMSの進化(改良)に合わせて、いつの間にか膨大な種類のパーツをキープしないといけなくなりました。^^; ちょっと油断すると、どれかのパーツがすぐに在庫切れになります。このパーツのように、自前加工であれば即興で製作しますが、外注の場合は、外注先の都合もあり、直ぐには間に合わないことも多くなります。

 

Largest EMS I have ever made / 過去最大のEMS

 

I did not like the original Aluminum coatings and I have them removed and re-coated by the Silver.

Please compare the multi-reflection effect of two kinds of coatings.
The above is Enhanced Silver, and the below is Enhanced Aluminum.

 

 

 

Another EMS-UL SET in black completed

この小型ヘリコイドの在庫がこれで払底し、(同ヘリコイドの)次回ロットの仕上がりは5月になります。
ヘリコイドなしのEMS、また大型ヘリコイドを使用したタイプは平常通り供給できます。

Handle unit base/ How to attach it to the band base

A dovetail holder (finder base) should be set on the bottom of the band. But so many M6 thread holes on the bottom. Too many holes on the bottom of the band is nothing but a nuisance for those who can DIY.
There seems to be no space left on the bottom for 20mm-span of two M4 thread holes to make.
What would you do in such a case?
I managed it in the way shown in above movie.

昨今の鏡筒バンド底部のおびただしい数のネジ穴は、ある程度の加工が出来る者にとって、迷惑以外の何物でもありません。^^; なるべく低い位置に20mmスパンのM4ネジ穴を2つ施工したいのに、好位置はすでにM6ネジ穴が居座っています。こんな時、あなたならどうしますか?

(天文マニアの大半は穴あけ、ねじ切りすら出来ないという前提なのか? 「天文マニアがボール盤を持たないのは、一般家庭に包丁が無いのと同じ。」と、また言いたくなった。)

130-F7-APO-BINO almost completed / ほぼ完成!

This binoscope looks as if it were F/6 by cutting short of 100mm to extend the back-focus.

当初の見積もりに反し、鏡筒を10cm 切断しました。
フォーカサー部のカスタマイズを元に戻し、あらゆる応用を想定して、十二分なバックフォーカスを確保しました。(使用条件によって、もう少しでピントが出ない事態は辛いですからね。^^)