The extension tube will be a two-stage structure so that it can correspond to the both “D” of 300mm and 400mm, 24cm and 30cm BINO respectively.
動画は2段構造になる延長筒の基部(加工途中)です。
D=300(24cm-BINO) とD=400(30cm-BINO)の2組の2連鏡筒に交互に対応するためです。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
The extension tube will be a two-stage structure so that it can correspond to the both “D” of 300mm and 400mm, 24cm and 30cm BINO respectively.
動画は2段構造になる延長筒の基部(加工途中)です。
D=300(24cm-BINO) とD=400(30cm-BINO)の2組の2連鏡筒に交互に対応するためです。
Lathing such a large stuff with small lathe machine is rather painstaking task.
これよりはるかに大きな部品(たとえば去年の20cm-BINOのセル)も加工しましたが、大きい部品を当方の非力な旋盤で加工するのは、ちょっとした苦行です。^^;
巨大BINO用のリミッターノブです。
サイズに余裕があるので、アジャスタブルな機構にし、将来のメンテにも配慮しました。 ここも巨大EMS製作の山場でしたが、今回は25cmクラスと30cmクラスの2連鏡筒に交互で使用するというご希望なので、接続位置に再現性がある、着脱用の延長チューブのアイデアを練っているところです。(多分、据え付け用と遠征用のBINOか?)