

最近の改良点をお示ししておきます。
2インチバレル先端には、当初より48mmフィルターネジを設けていましたが、先端の遮光リングを外す必要がありました。新ロットより、そのネジを少し深くして、遮光リングは外さなくても、そのまま48mmフィルターがセットできるようにしました。(フィルターに限らず、ユーザーのニーズに応じて、エクステンダー、レデューサー等が気軽にセットできるようになった訳です。)
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
EMS等も全て整い、鏡筒1本の入荷待ちです。
今回も、組み上げた段階で光軸はほぼ完璧で、調整不要でした。
メガネプレート1枚構造による剛性の不安も払拭しました。
この方法は、小口径単焦点BINOに適した方法です。(この鏡筒はやや長いですが) 鏡筒を”長い物”という概念で、従来通り横で固定しようとすると、平行を出すためにいろいろな配慮が必要になります。
短い鏡筒パイプを基準平面上に2本立てたと想像してください。自動的に(必要レベルの)平行が出てますから。(むしろ、平行でないようにする方が難しい。) 重い鏡筒バンドを前後2本(合計4本)セットし、下にそれぞれアリガタをセットし、さらには微調整機構やスライド台座等を積み上げて行くのが従来的なスタンスでした。
今になってみると、いかに非合理な回り道をして来たか、ということがよく分かります。 いわば(従来は)常に足し算の発想しかなく、引き算を獲得することで正解に至りました。
E-mail delivery troubles has come to be frequent these days.
If you wait for my reply more than 24-hours, it is very likely that your server has rejected my e-mail to reach you
because of the wrong filtering of your server.
In such a case, please access me by the FACEBOOK(MESSENGER).
お問い合わせメールへのご返信は最長でも24時間を厳守しております。
24時間以上返信をお待ちになる場合は、サーバーの過剰なフィルターによるものと思われますので、FACEBOOKのMESSENGER等の手段でご連絡くださいませ。