
BINOの場合は、鏡筒の規模に応じて延長管(黒いパイプ部)が長くなり、鏡筒のバックフォーカスを考慮する必要が生じるわけですが、本例のような単体使用の場合、ピントが出ない高級鏡筒は、昨今では滅多にないはずです。
ご覧のように、EMS-ULの基礎光路長は90mmしかなく、2インチスリーブ(標準長)をセットしても148mmです。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
コロナ禍の中、1年遅れで開催中の2020東京五輪の中継に毎日手に汗をにぎっている。
世界中のアスリートがしのぎを削るスポーツでは、世界中で効果、効率が追求され、その時代で最も合理的な方法だけが残り、少しでも非合理な方法は淘汰されて来た。
若い方は知らないと思うけど、走高跳びで、ある選手が初めて背面飛びをした時には、世界が驚いた。
当時はベリーロールが主流だったが、数年で皆が背面飛びをするようになった。
水泳の自由型は、今やクロールが当たり前だが、その昔、バタフライで参加する選手もいたと聞いたことがある。
このように、真摯に勝利を追求すれば、自ずと合理的な方法に収束して行くものだ。
ところが、勝敗が可視化しにくい天文機材では、一度権威を帯びてしまうと、非合理なことが何十年、何百年と踏襲される。
私のような一個人メーカーがいかに声を枯らせても、権威を帯びたステレオタイプを払拭することは困難なようだ。
製品の代表写真では分かりにくい部分(アングル)も撮影してみました。
31.7to50.8ADには、数年前より、48mmフィルターネジを追加しています。
(逐一発表しませんが、構成パーツはロットごとに改良を重ねています。)
EMS-USを中止して、ブーイングの嵐かも?との心配は杞憂に終わりましたが、それは、もともとEMSに興味がある方が極端に少なかった、ということかも知れません。
質問も苦情も来ないのに”問わず語り”をしますと、実は、もともと当初はEMS-MとEMS-Lしかなく、どちらも、ハウジングの組み立てが許す、ぎりぎり最大のミラーを内蔵していました。言い方を替えると、それぞれ、ミラーサイズに対して最小限の光路長を実現していたということです。
繰り返しますと、「もともと、EMS-MとEMS-Lで出発した。」ということです。-Mが31.7φ(アメリカンサイズ)と旧36.4ねじ込みアイピース用、-Lが2インチまで(つまり全て)のアイピース用です。(後に、EMS-UMでも大半の2インチアイピースが使用できることも判明。)
EMS-USは、営業戦略的にEMS-UMの安価バージョンを追加したもので、EMS-UMと全く同じハウジング構造で、内蔵ミラーだけを小さくしたものでした。-Sと名乗っても、-Mの骨組みですから、光路長がMより短くなることはありません。ミラーが小さくても、工程コストが激減するわけでもなく、EMSが普及して欲しいという気持ちから、ハードルを下げてみたというのが真実です。
さらにこの度、通常の斜鏡からの切削(削り出し)を廃し、最終形状のミラーを特注、常備するに当たり、コストが大差ない2種類(-S,-M)の最終形状ミラーを同時に常備することの無駄を考慮し、USとUMを(Mサイズで)一本化することを決断した次第です。
指先くらいの大きさのチップで、加工に興味がない方には、全く注目に値しない部品かと思いますが、周到な治具と、合理的な加工順序に従わないと実現しません。
The mirror of the former EMS-UM was cut out from the normal elliptical mirror of 42mm by 59mm into
the final shape. That meant not only a lot of time and effort in the processing, but also the anxiety factors
on the negative effect over time.
Now, sufficient quantity of the final shaped custom made mirrors, 32mm x 60mm, for EMS-UM are secured and
announce the release of the New EMS-UM.
Quicker delivery and further improvement of the durability will be expected.
EMS-UMA: (The new EMS-UM with the new mirrors) —50,000yen (Sale Price=45,000yen)
EMS-UMB: (2inch-sleeve version+31.7AD) —51,500yen (Sale Price=46,500yen)
EMS-US was discontinued in accordance with the new EMS-UM.
2019年の冬に、EMS-ULのミラーを刷新致しましたが、この度、同様にEMS-UMのミラーも刷新することに致しました。
基板の確保から銀蒸着まで、長い準備期間を要しましたが、ようやく全てが整い、満を持して新型のEMS-UM(-UMA,UMB)を
発売させていただきます。
それに伴いまして、旧EMS-USは製造を中止しますこと、ご了承くださいませ。(EMS-UMの光路長は旧EMS-USと全く同じです)
新型のEMS-UMは、通常の31.7&36.4ネジ接眼部仕様(つまり旧EMS-UM)のタイプをEMS-UMAとし、2インチ(&31.7AD)接眼部仕様を
EMS-UMBと命名致します。
EMS-UMA: (The new EMS-UM with the new mirrors)
—税別50,000yen (税込みセール価格=49,500yen)
EMS-UMB: (2inch-sleeve version+31.7AD)
—税別51,500yen (税込みセール価格=51,150yen)
(製品コーナーの更新が遅れており、申し訳ございません。近日中に更新する予定でございます。)
*従来は一般的な斜鏡(1:√2の楕円)を蒸着後に1枚ずつ切削加工して所定の形状を得ていました。 今後は、ほぼ全てのEMSに於いて、その工程が省ける、ということです。短期的には、痛い投資が先行しましたが、長期的には、より良い製品の供給と、より長く製造を継続するために必須の改善と思っております。