70ED-BINO temporary assembly /仮組立

The client will disassemble it again to polish the outer, and interior painting.
この先の鏡筒部外面のポリッシングと、内面塗装はクライアントさんの方が担当されます。

Special version of EMS-UL SET for the 70ED-BINO in the making.

 誠に申し訳ございませんが、病院側の連休の都合により、一時帰宅が2日しか取れないことが分かり、5/2の再入院となります。今回は、納期が延びていた、本件のみの処理となりますこと、ご了解くださいませ。 連休後に再度一時帰宅が出来ないか、病院側と相談してみます。

Another tutorial for the knack of the OTA collimation/ 鏡筒初期調整のコツ

 入院中に、BINOの”Tutorial”を1つ追加しようと思ったのですが、使い慣れないノートPCで悪戦苦闘しています。退院後に、もっと見やすく修正しようと思っています。
 光軸ずれの相対的な方向を、CASE-1~3に分けています。
上が左右鏡筒それぞれの実視野、下がそれぞれの一般的な見かけ視野ですが、右のCASE-3だけは、訓練された方が所定の見方をすれば、埋没した像のずれが見えるようになります。(右の像を水色で示しました。)
 光軸初期調整が難しいという方が多いですが、こうして見ると、難しいケースは3のみ、ということになりますね。
 なぜ、多くの初心者にとって難しいか?と言うと、私たちの視軸が、ケースによって、自律的に輻輳(ふくそう)してしまうからです。以前からご指摘していますように、平行視軸を自らロックできれば、CASE-3も、CASE-1,2と全く同様に対処できるわけです。

Apologies for the delay in updating

 3/31より、持病(骨髄異形成症候群)の治療のために入院しておりまして、当サイトの更新、及びお問い合わせへのご回答が遅れておりますこと、深くお詫び申し上げます。
 1クールがほぼ1か月の治療を、10日ほどの退院を挟んで合計6回繰り返す、長帳場の治療でございますが、次の帰宅(退院;恐らく今月末頃)のタイミングで、今後の営業形態(方針)につきまして発表させていただく予定でございます。

EMS-UL SET for C8-BINO completed !

Dear Client,
EMS is not a LEGO-BLOCK for toddlers. If you do not have enough skill and knowledge of optics, the bit wall will stand in front of you. Then you will be judged if you have enough skill of Binoscope Making or not.
But, Please contact me as soon as you meet a wall. I will assist you with all my might.

EMS-UL SET for C8-BINO in the making !

 延長管のセット方法はパズルのようにいろいろあって、都度、過去の反省と共にいろいろ工夫しています。 本例ほど延長管が長いと、ヘリコイドもハウジングに嵌入(メス接続)させる必要がなく、その意味では楽です。
 ご希望のDをお尋ねしたら、”280mm”という答が返ってきて、「ちょっ、ちょっ、ちょ・・・・」と驚き、245mmくらいで妥協いただきました。(自作中軸架台にでもセットするつもりだったのかな?)
 このEMS-ULセットと、もう一つ、EMS-UMAセットを納品すれば、去年の12月末までの受注分が消化できるのですが、果たして、入院(3/31)までに間に合うか? 昨日は両親の法要(7回忌と13回忌)もあり、怒涛の日々で、病身には応えます。^^;

EMS-UL for the single use completed !

 これが納品できましたら、去年の12月受注分はあと2件となり、何とか入院(3/31)までに全て納品できると思うのですが。
(円滑なコミュニケーションを期待します。)

Dear Richard,
Please let me know of your shipping address ASAP!