Winter-Triangle and the Municipal Hall nearly closed

03:12 AM; iPhone XR

Winter-Triangle above nearly closing Municipal Hall taken by iPhone XR.
ふと夜中(3:12AM)に目が覚めて撮った、冬の大三角。
左下は、すでにほとんどの部署が移転してしまった市役所の建物です。もう、「市役所前のメガネのマツモト」と言えなくなります。(今度は、「日赤病院斜め前」か?^^;)

この旧庁舎は解体される予定。

Morning sky of the day of vigil (my mother) / 母の通夜の朝 / 会葬御礼

5:33AM,9/28

By the log-in trouble of WordPress,I had to wait for three days to upload it.
Contrary to the weather forecast, we could escape rains through the vigil (9/28) and the funeral(9/29).

Let me extend my sincerest appreciation for attending the vigil(9/28) or the funeral(9/29) of my mother, or giving me
the warm words of condolence.
There was a telegram of condolence form a long-broken-off-friend and I allowed the announcement of it.

上の写真は、母の通夜の日の朝(9/28)、当店前で撮ったものです。どういうわけか、その時はWordPressにログインできなくなり、3日ほどサイトを更新できませんでした。やっと今日復旧したので、慌てて更新しています。
より多くの方に母を見送っていただきたく、9/21(土)に他界した母の通夜、葬儀を1週間後の9/28,29に執り行いました。お陰様で、多くの会葬者に見送られ、母は旅立つことができました。
長期予報では、雨模様となっていましたが、実際は、写真の通りで、良い天気にも恵まれました。

9/28,29の通夜、葬儀にご参列くださった方々、及びお悔やみのお言葉を頂戴した方々に対し、深く感謝の意を表したいと思います。 本当にありがとうございました。

 弔電の中に、長く断絶していた友人からのものがありましたが、躊躇なく頂戴し、アナウンスさせていただきました。^^;

Mother passed away (母が逝きました。)

Mother had passed away in the early evening of September 21.
I remember the poem that I knew from my dying sister 18 years ago.

When we have done all the work we were sent to earth to do,
we are allowed to shed our body-which imprisons our soul like a cocoon encloses the future butterfly-
and when the time is right we can let go of it and we will be free of pain,
free of fears and worries-free as a very beautiful butterfly,
returning home to God which is a place where we are never alone-where we continue to grow and to sing and dance,
where we are with those who loved (who shed their cocoons earlier) and where we are surrounded with more Love than you can ever imagine!

役目を終えたから天に召されるんだね。
さなぎが殻を脱いで蝶になるように肉体の殻を抜けて、
苦痛のない世界に行くことを許されたんだね。
怖れも心配もなく、綺麗な蝶のように自由に空を翔ぶんだね。
もう決して独りぼっちにはならず、魂は成長し続ける、
先に殻を脱いだ人たちがいる世界で、
想像できないほどの愛につつまれるんだ。

My mother suffering from bladder cancer / 母が入院

 

Face-Scale / 痛みスケール

I found this Face-Scale this morning, on the wall of bed-head of my mother in the hospital.
I had a phone call from the nurse yesterday that they were putting the Durotep Patch(Drug Patch) on her to ease pains.
At the last stage of the terminal cancer, my mother can take no more foods nor drinks for a few days.
Her eyes are almost always closed and there is almost no way to communicate with her. Her face only shows sometimes the pain of the 4-stage of the Face-scale.

Since July 6th,when she was firstly taken to the hospital, I deserve Full-time award by visiting my mother in the hospital twice a day, morning and evening.
Still so,I cannot help regretting that if I have done for her as much as possible. She is dying very soon.

今朝、母の病室の壁にこれが掛かっていた。一見、楽しそうなイラストに見えるが、これは痛みの指標だ。
母は数日前からほぼ半覚半睡で、会話もほぼ成り立たなくなっているので、寝た母の顔から、時々ステージ4くらいの痛みが予想される。昨日から麻薬パッチを貼ってもらったので、おお方穏やかな寝顔で寝ている。
2日前から、ほぼ食べ物はおろか飲み物も受け付けなくなり、母の命の灯火は、いよいよカウントダウンの段階になった。
7/6に最初に救急入院してから、1日2回の病室訪問(朝夕)を欠かしてないけど、悔いを残したくないと思っている。

Bronze Medal I got at the Local Armwrestling match / アームレスリング山陰大会で銅メダル

This is the bronze medal I got at the local Armwerstling Match, San-in Tornament, today at Funaoka-Chikurin-Koen.
The medal reads “The third prize at the open-weight”.
This is very impressive one for me because I had once canceled to enter because of my mother in danger of death with her terminal cancer. I made up my mind to enter it just two days ago because my mother was still fine contrary to our pessimistic estimation. I could show it to my mother this evening and she looked very happy.
There were 4-classes in the tornament, under 60kg,under 70kg, under-80kg, and over-80kg. As my weight was 63kg I were to enter in under-70kg. But because of my arm-carrier a bit longer than the restriction, I had to bare the weight handicap, and entered the over-80kg class (open-weight).

山陰大会(於:船岡竹林公園)で初めてのメダルだっただけでなく、今回のメダルは特別な感慨があります。母の余命が短いことを担当医から宣告された時(約2週間前)、この大会への参加をキャンセルしていたのですが、その後、母は奇跡的に元気で、急遽2日前に再申し込みしたのです。
体重63kgの私がなぜ80kg超級(無差別級)に出たかと申しますと、今回のエントリー制限の、経験2年未満という条件を超えてしまっていたためのハンデを負ったわけです。^^; (我が道場主催の大会なので、身内には厳格にしないとね。^^;)

After the match, I was very happy to have the lesson from the Asia-Champion of Mr. Otani. He was very nice!
試合後、立ち会いに来てくださっていた大御所(アジアチャンピオン)の大谷さんに指導してもらえたのは、最高に幸せでした。雲の上の人です。

Match Venue under preparations
準備中の試合会場

 

A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED / 病者の祈り

My mother with terminal cancer is sending the last days in the hospital.
And it reminds me of the e-mail of my late oldest sister who had passed away 18 years ago.

The e-mail was sent to me one year before her death, confiding the fact of her cancer recurrence.

Here is the preface of the e-mail.

Dear Tatsuro,

Here is the poem my friend sent to me this morning.
I would like to share it with you, because I was moved so much.

***************************************************

A CREED FOR THOSE WHO HAVE SUFFERED
I asked God for strength, that I might achieve
I was made weak, that I might learn humbly to obey…

I asked for health, that I might do greater things
I was given infirmity, that I might do better things…

I asked for riches, that I might be happy
I was given poverty, that I might be wise…

I asked for power, that I might have the praise of men
I was given weakness, that I might feel the need of God…

I asked for all things, that I might enjoy life
I was given life, that I might enjoy all things…

I got nothing that I asked for — but everything I had hoped for

Almost despite myself, my unspoken prayers were answered.
I am among all men, most richly blessed!

****************************************************************

Now, I am waiting the chance to let my mother read this poem.

末期癌の母が最後の日々を病院で送っている今、18年前に他界した姉が、自らの癌の再発を私に告白した時(死の1年前)のメールを思い出します。

姉からのメール;

タイトル名:ちょっとした出来事

龍郎さま,

友達が今朝,すばらしい詩を読んだからとメールしてくれました。

大きなことを成し遂げる為に
力を与えて欲しいと神に求めたのに
謙虚を学ぶようにと弱さを授かった

より偉大なことができるようにと健康を求めたのに
より良きことができるようにと病弱を与えられた

幸せになろうと富を求めたのに
賢明であるようにと貧困を授かった

求めたものは何一つ与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた

神の意に添わぬ者であるにもかかわらず
心の中で言い表せないものは全て叶えられた
私はもっとも豊かに祝福されたのだ

............
いい詩でしょう!

彼女は,私が今日入院とは知らずに送ってくれたのですが,なによりのはなむけでした。 言いにくくて今まで隠していましたが再発して入院しました。
私のステージ(1c) では,13%しか再発しないのにその中に入ってしまいました。それも二年以内が殆 どでもう大丈夫と太鼓判を押された矢先です。しかし,今度は初回認可されていなか ったくすり(タキソール)を使い根治を十分期待できるということですから,いたず らに心配しないよう両親にもくれぐれもお伝え下さい。
明日から***ちゃんがきて くれます。点滴も初回は五日間しましたが今回は一日ですみますので格段楽です。病 室の電話は内線***です。***-***-****をまわすと”続けて内線番号 を押してください”というアナウンスが流れますのでプッシュホンならそのまま***を, プッシュでもダイヤル式なら米印を押して***です。私は今一番元気といっ てよいほどの体調ですし,気力も十分で何も心配していませんから,本当に心配しす ぎないで下さいね。
では,もう一度先の詩を読んで,読めば読むほどいい詩でしょ う。こんなメールでごめんなさい。メールは病室で今までどおり受け取れます。で は,また報告します。皆様によろしく。

*******************************

母にこれを読ませるべきか否か、迷っています。

Prominence of this morning

9:17 AM; APM120ED-BINOCULAR

Bad seeing with many clouds streaming.
雲が流れる隙間を狙って久しぶりに見ました。
悪条件で、紛らわしいゴーストも写ってしまいました。