
17:48分頃。PL56mm 29倍、手持ちiPhone。
当地のこの時期特有の悪シーイング。薄雲が激しく流れる中での撮影。
それでも、眼視では目に刺さるほどシャープに見えた。¥38,000の鏡筒にこれ以上望まない。
いつもながら、当方の撮影環境(iPhoneによる1枚画像)では、眼視の見え方、しかも双眼視は再現できない。
ただ、先日の太陽黒点と合わせて、天体も十分に楽しめるお手軽BINOになったと確信した。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
At this record cold weather, the air conditioner of my shop broke down.
The 19-year-old machine should be replaced for new one, which will take another week.
雪は容赦なく降り続き、当分止みそうにない。
意地悪にも、2日前から店のエアコン(19年使用)が故障、再起の見込みなく、買い替えとなったが、天候も相まって、製品の発注から工事完了までには1週間くらいかかりそうだ。
去年は自動ドアがいかれて交換したばかり。店での営業を続ける限り、こうしたメンテがつきまとう。後継者のいない店への投資に、疑問を感じるこの頃だ。
Ichiro さんからの続報です。
ご自身のブログにリンクを貼らせていただきました。
Comment by Matsumoto/ 管理者のコメント;
Amazing utilization of the 20cmF7-BINO!
He proved himself to be the right guy to inherit the Giant Binoscope!
ものすごい稼働率だ! 20cm-BINO、本当に相応しい人の元に渡った!