I wish you a Happy New Year!
あけまして、おめでとうございます!
(FACEBOOK等でリアルタイムに交信できる時代となり、紙の年賀状は廃止の方向に舵を切っています。失礼の段、お許しくださいませ。)
今朝の晴れ間に、今年初めてHα太陽をAPM120SD双眼鏡で観ました。

元旦の晴れ間に、Hα太陽を観ました。
82mmのUV-IRカットフィルターが届いてから初めての観察です。

Imagine that you make a H-alpha Solar Binocular Telescope with a pair of the solar telescopes of 80mm in aperture.
It would be an investment of a fortune. But here you see the reasonable solution with the commercial large binoculars and the Combo-Quark.
専用の口径80mmクラスのソーラー望遠鏡2本とEMSで Solar-Binoを作るとしたら、一財産の投資になりますが、この方法だと、かなりリーズナブルな予算組でそれが実現します。

Awful photo by the hand-held iPhone, but actually I could see far more detail.
いつもながら酷い写真(手持ちiPhone)ですが、眼視ではずっと良く見えています。市販の大型双眼鏡でHα太陽が観察できることを示せました。

ぎりぎりフルデイスクが見えます。
合成f=660X3=1980mm; LAVENDURA40mm, 49.5倍
(82mmフィルターによる)有効径=77mmで、
合成F=25.7, COMBO-QUARKの使用条件を満たします。
COMBO-QUARKは、現在までに125SD鏡筒を含むあらゆる天体望遠鏡と組み合わせて試して来ましたが、APM120SD双眼鏡の上記組み合わせで使用してみた限り、その見え方に、天体望遠鏡に対するハンディは全く見付かりませんでした。