Televue-76-BINO and Clave 80(F15)-BINO by Mr. Frank Rosengoltz in France

Good evening Matsumoto-San.
In August 2020, I bought a set of EMS-US from AOK in Switzerland.
I think this is probably this set which I could see on your website.

They arrived in France, final destination, in October.
I just wanted to share with you some pictures of the 2 binoscopes I am using the EMS on.
First one is made of 2 Televue 76 (2 first pictures). The binoscope is mounted on a Desert Sky Astro altaz mount with encoders and Nexus DSC.
The binoscope works great and your products are fantastic. Easy to use, premium quality and the sharpness and brightness of the image are just incredible. It is perfect for wide fields.
The second instrument is a Clave 80mm F/15 binoscope. I had a little issue with the backfocus initially, but I was able to fix it. This instrument is of course more demanding based on the long focal length but it works great on double stars and lunar observing. Again, the EMS is a perfect fit.
I wanted to thank you for the quality of the products you make that are so enjoyable to use.
Best regards.
Franck

Dear Frank,
Congratulations on completion of your fine Binoscopes!
Firstly, let me admire you on your feat overcoming the language barriers.

Comment by Matsumoto/ 管理者のコメント;
 1組のEMS-USセットを長短、二種類の突出した鏡筒セットで共用されています。言語や地の利の壁がありながら、諸問題をクリヤーしての快挙に敬意を表します。

BORG125ED-BINO evolved, from EMS-ULS to -UXL / EMS-UXL仕様に改造!;by Mr.M in Saitama prefecture/埼玉県のMさん

(Mさんより、渾身のレポートをいただきました。僭越ながら、今回は赤字で私のコメントを挿入させていただきました。)

 この度は、EMS-UXLを最期短納でご対応いただき、ありがとうございました。

 こちらこそ、ありがとうございました。互いの communication がスムーズに運び、万事円滑に進んだ結果ですね。

さて、早速ではありますが、昨年末に購入させて頂いた、EMS-ULXへのリフォームが完了しましたのでご報告をさせて頂きます。

 使用感やEMSの性能に対するコメントは、他のベテランユーザーさんがされており私が改めて報告出来る事は無いので、今回のリフォームにあたっての工夫した点や苦労話を報告させて頂きます。

 お願いさせて頂いたEMS-UXLは12/22に到着し、子供たちよりも一足早いクリスマスプレゼントとなりました。
おかげ様で、何とか年内のリフォームが完成し、気持ちの良いお正月を迎えられました。(写真1,2)

 今回いただいた渾身のレポートは、当方にとっては何よりのお年玉になりました。

 2019年に初めてEMS-BINOユーザーとなり、1年半弱の間に2台のBINOを所有する事となりましたが、これで私のBINO製作は、一旦、完遂となりました。
あとは、使い倒すだけです(笑)

 思い返せば、BINOの知識が全く無い状態から、松本さんのHPや知人のBINOを参考に設計がスタートした初号機の製作が、私のBINOライフの始まりでした。
 中軸架台を知人から勧められましたが、予算の関係でVIXENのHF経緯台をベースとし、コの字に組んだプレートを寝かせ鏡筒を並べた、ブランコ式平置きのホルダーでBINO初号機を完成させたのが、2019年8月でした。(写真3)

 この方式が伝統的なアプローチですね。 現在でも、ほとんどの自作例がこの方法を採用していますね。

DSC_0004

 出来映えとしては、初めて作った割には良く出来たと自画自賛していましたが、重量面で目標10kg以下に対し、13.2kg。
 松本さんのHPでは、BORG125EDの後継機の125SDで10kg切りの超軽量級のBINOが紹介されており、その差に愕然としました。

一般的な意味では、これでも十分に軽量化されていますね。デザインも秀逸です。

 そんな折、軽量&全長の短いの3インチクレイフォードフォーカサーを入手することが出来き、また、2号機としてFC100(CLASSIC)-BINOを完成させ、EMSがもう1set欲しくなったタイミングでEMS30周年セールが始まり、今回のリフォームを決意するに至りました。

 今回のリフォームのコンセプトも2号機同様に、「作らずに作るBINO」ですが、クリアすべき課題が5つありました。
”作らずに作るBINO”良い言葉ですね。私の設計方針もまさしくそれです。

  1. EMS―ULS⇒UXLに伴う、重量増加
     ⇒BINOホルダーの構造を見直し、10kg以下が目標
  2. EMS―ULS⇒UXLに伴う、光路長の消費増大
     ⇒手持ちの全てのアイピースで合焦
  3. 目幅確保(目幅60~70mm )のため、最大幅(D寸法)の増大
     ⇒HF経緯台のフォーク幅に収まるサイズの達成
  4. 手持ち全てのアイピースをフルストロークで完全バランスの達成。
     ⇒1kg/本~90g/本のアイピースで完全バランス。(左右で1.8kgの差を吸収)
  5. 見た目を格好良く!!
     ⇒あくまでも主観(自己満)
    設計の無駄が省けると、自ずと見た目も良くなりますね。(人間の体と同じ。^^;)

 一つ目の課題である重量増をクリアすべく、軽量化のためBINOホルダーを一から見直し。ブランコ型プレートを改め軽量部材とVIXENのSX鏡筒バンドを組み合わせた軽量のメガネ型BINOホルダーを採用。
シンプルを追求して行くと、自ずとこのスタイルになりますね。
 併せて、軽量3インチクレイフォードフォーカサーに換装する事で、EMSサイズアップに伴う重量増を相殺。

 さらに二つ目の課題である光路消費増大(約+16mm)もフォーカサーの換装で対応でき、手持ちの全てのアイピースで合焦が確認出来ました。

 三つ目の課題。目幅:60~70mm(D寸法:170mm)を確保するためには、センタープレートをt:8mmにする必要があります。しかし、HF経緯台のフォーク幅に収めるには最大でt:6mmまで。目幅を妥協しフォーク幅改造なしで進める手もあったのですが、目幅優先とし、t:8mmの肉抜きされた超軽量プレートを購入。メガネ型ホルダーを完成させました。(写真4)
良いプレートを探されましたね。

DSC_0827

 センタープレートが厚くなった分、幅の拡大改造が必要となってしまいましたが、大規模な改造は私の技量では無理なため、幅寸法の拡大が最小で済むよう、サイドプレートを一工夫しました。
 鏡筒バンドにはアクセサリー取り付け用の台座凸部分があり、この凸形状が邪魔です。そこで、プレートの中央部に肉抜き形状があるプレートを探し、その肉抜き部に凸部をすっぽりと収まるように組付けることでサイドプレートの強度(厚み)を確保しつつ、幅の増大を最小限にできました。(写真5)
素晴らしいアイデアですね。かつ、好適な部材をよく探されましたね。

DSC_0826

 結果、フォーク幅の改造はt:1.5mm×2(左右合わせて3mm)のプラ板を挟むだけの小改造で済みました。(写真6)
 フォークをベースシャフトに固定するための3本のM4のキャップボルトがプラワッシャーと干渉するはずですが、穴開けされたのですね? 私はCNCフライスで六角穴のスペーサーリング(アルミ合金)を作ったことがありましたが、結構手間でした。

DSC_0818

 4つ目の課題、所有する全てのアイピースをフルストロークで完全バランスの達成。
 最重要かつ難題ですが、意外にマニアや業界に理解されていない問題だと思います。多分、理解していたのでしょうが、ずっと昔に諦めて放棄してしまった、というのが正解かも分かりませんね。だから、大方の市販の手動架台は、クランプ固定+微動機構で逃げている感がありますね。フルストローク完全バランスの架台の操作性と使用感には、絶大なものがあるのですがね。バネやフリクションで無理やりモーメントを打ち消そうとするのとは一線を画したメリットがあり、十分に苦労の見返りのある挑戦なんですけどね。
 私が所有するアイピースは、1kg/本~90g/本。その内8割を占める400g/本付近をデフォルトとしてウエイト無しで完全バランスが取れるように、耳軸を鏡筒の上下中央より上方へシフトする寸法を決めました。
 私がいつもサイトで触れていることですが、これが極めて重要なポイントですね。残念ながら、市販の経緯台等、この配慮が不十分だと思います。
 EMSは上方へ直角に曲がってさらにアイピースを取り付けるので、鏡筒の上半分に重量が偏ります。
 そうですね。また、EMSを度外視しても、ファインダー、タブレット等々、アクセサリーはほとんど鏡筒の背中側(天側)にセットしますからね。鏡筒を水平に置いた時に天側が重くなることがほとんどです。
 最重量アイピースと最軽量アイピースでは前後(対物レンズ側と接眼側)バランス調整に加え、アイピース背丈の考慮が必要で、私の機材で完全バランスを達成するためには、ウエイトは耳軸をまたいで前後,上下に移動させる必要があります。
 まさしくその通りですね。それをいかにシンプルに解決するかというのがもう一つの課題ですね。
 そこで、解決策としてウエイト保持をモノレール構造(レールに載せるor吊り下げる)とし、BINOの前後,上下に設置できるよう、市販のアルミフレームを流用した脱着可能なハンドル兼バランサーユニットを組上げました。
素晴らしいアイデアですね!
 これにより、1kg/本 のスーパーヘビー級から90g/本 のライト級のアイピースまでの完全バランスを達成させています。(写真7,8,9)

DSC_0794

 5つ目の課題である、見た目のカッコ良さ。
3インチフォーカサーから第一ミラーのハウジングへ。、そこから綺麗な曲線を描いて観測者の眼元まで続くフォルムは、前後,左右,上下どこから見ても無駄のないカッコ良さで、これからの星見ライフを供にしてくれる相棒への愛着がさらに増す、惚れ惚れする仕上がりとなりました。
素晴らしい!

 今回のリフォームにおける最大の課題は、EMS-ULSからEMS-UXLへのサイズアップによる光路消費と重量増大への対応でしたが、フォーカサーの換装により軽量化と光路長を確保することで、それぞれ相殺することが出来、ほぼ狙い通りの結果となりました。
 逆に、軽量化に伴う副作用として、鏡筒バンドの平行度と平面度の悪さ故の2本の鏡筒の水平方向の平行精度の悪化がありました。
 2号機では、アルミ切削品を採用したため、組み合わせるだけで水平方向は平行精度を確保できましたが、SXバンドはアルミダイキャスト製でさらに取り付け面にも塗装が載っており、危惧した通り、ただ組み合わせただけでは平行が出ませんでした。
 そこで、EMSの光軸調整ノブが原点にある事を確認したうえで、四つのバンドの内一つに0.1mmのシムテープを挟むことで、水平方向の平行度もばっちり決まりました。
 完璧ですね。もっとも、この程度の調整ですと、代わりに左のEMSで初期調整をする手もあります。(経験者向け)

 完成した新生BINOの重量は、10.8kg(EMS-UXL含む)となり、10kg切りは達成できなかったものの、125mmApoとしては、かなりの軽量級に仕上がりました。(FC100-BINO(2号機)よりも軽いです)
 また、松本さんオリジナルの目幅調整ヘリコイドは、軽量化に対する貢献度は大きく、目幅調整機能を有したクレードル(ホルダー)を採用した機種よりも、クレードル部で3割ほどの軽量化できることも、軽量BINO完成の大きな要因だと考えております。

 BORG125EDは、性能面では最新機種と比べると明らかな差があり、不満な点が無いわけではないのですが、価格面(中古)では相応の光学性能であると思いますし、何よりも軽量であることによる機動性が抜群です(非力な私でも、片手で余裕で持ち運べます)。機材の重量は立派な性能の一つであると私は考えており、価格、性能(光学性能,機動性)のトータルバランスで、私にはベストチョイスだと、改めて感じています。
 昨今の高級鏡筒は重厚化の傾向にあるようで、眼視派としては殘念なことです。BINO用に特化した軽量な鏡筒の開発を希望します。

 完成後、まだ新月期を迎えておらず、またコロナ禍による緊急事態宣言が出てしまい、ファーストライトがいつになるか判らない状況で、部屋の中で新生BINOを眺めながらニヤニヤしながら、フィールドへ連れ出せる日を今か今かと待ちわびています。
ファーストライト後の続報を楽しみにしています。^^

 EMS販売30周年記念セールの最後の購入者になるだろうと思い、年末ぎりぎりの駆け込みで注文しましたが、31周年セールに継続されるとの事で、思惑(?)は外れはしましたが(笑)、セール継続によりさらにEMS-BINOユーザーの輪が広がる事を期待しております。
恐れ入ります。

 末筆となりましたが、この度は、年末のお忙しい時期の依頼にも快く引き受けて頂けたことに、感謝いたします。ありがとうございました。
 コロナ感染が全国的に広がっております。くれぐれもお体にはお気を付けください。
 この度は、渾身のレポートをありがとうございました。
 これからBINOを自作される方の非常に良い参考になると思います。
  今後共、よろしくお願いいたします。

Non reversed upright Solar image by the EMS /Hα太陽を正立像で!(Mr.K-Nebula in Japan)

Luntのシングル・スタックにDayStarを組み合わせた混合ダブル・スタックでは、シングルで赤ののっぺらぼうの太陽も、ダークフィラメントやプラージュがケロイドのように渦巻いて見え、圧巻です。
Mr.K-Nebula in Japan

Comment by Mtsumoto / 管理者のコメント

 裏像で甘んじている方が大勢の中、正立像でHα太陽を観察する手段を確立されました。
詳細は、K-Nebula さんのサイトをご欄ください。

106APO-BINO by Mr.Mok Chong Kin

今天106/700 apo松本EMS雙眼鏡剛組装完成,物鏡是三片結構,其中一片採用阿貝數95的HoyaFCD100超低色散玻璃。晚上晴空如洗,獵户星座和明月相伴。實測Pentax XW3.5月球觀察200倍無色差,9mm超廣角目鏡下的月面明暗區域分布印象深刻,明暗綫旁的澄海斯米爾諾夫皺脊拔地而出,反差强烈。獵户座参宿七相距9.4角秒的6.8等伴星毫不費力地一眼即見,参宿七伴星雖然在65Q雙眼镜也可以看見,但和主星亮度相差400倍的伴星如此明顯,在感觀上仍然具有强烈的衝擊力。1875年,Burnham使用克拉克6吋折射镜觀察到伴星B呈rod shaped,因而有伴星B也是雙星的猜測。獵户座西側,鮮為人知的江波32雙星在apo視場中呈現微黄及白色,忽然想起意大利人Angelo Seichi的記載:波江32是天界中壯觀與華麗並存的黄水晶及海洋緑雙星。今夜雖未窥見如此美艶颜色,却仍將在無涯夜空中繼續追尋。

Comment by Matsumoto / 管理者のコメント;
 Mok Chong Kinさん、素晴らしいBINOの完成、おめでとうございます。
仕上がったBINOの完成度から、製作者の本気度と美的センスが伺えます。
 素晴らしい!の一言に尽きます。

Finish report of SKY-ROVER152-APO-BINO by Mr.Zhang in China (detail information will follow)

Comment by Matsumoto/ 管理者のコメント;
中国のZhangさんからの完成速報です。
鏡筒の詳細等につきましては、追って追記させていただきます。

 Zhangさん、BINOの完成、おめでとうございます。言語の壁を乗り越えての速やかな完成に敬意を表したいと思います。
ファーストライト後のご感想も楽しみです。
素晴らしい写真の数々、ありがとうございました。

SKY90-BINO/高桥天九双(SKY90)出摊装X

今天是2020年11月1日又是周末,西安的天气格外好,于是决定到户外试试镜。高桥天九组双格外小巧紧凑,被粉丝一直列为颜值第一DIY双,正好赶上镜友的目镜到了,趁好天气,一起拉出来溜溜。
Today is November 1, 2020 and it is the weekend. The weather in Xi’an is exceptionally good, so I decided to try the mirror outdoors. The SKY90 pair of Takahashi is extraordinarily small and compact, and has been listed as the best DIY pair by fans, just in time to catch up with the eyepieces of the mirror friends. Taking advantage of the good weather, they pulled out together for a stroll.

说干就干,如图所示,总共三个包。天九双本体长不足50CM,因此有很多包包可选,我这个包稍大,但是有空间塞泡沫加以保护。捷信和云顿V100可以放在一个包里,剩下零七八碎如目镜、小双等可以放在一个包里,这样总共三个包,可以实现一个人可以轻松下楼。
Just do it, as shown, there are three packages in total. The length of the SKY90 double body is less than 50cm, so there are many bags to choose from. My bag is slightly larger, but there is space for foam protection. Gitzo and Winton V100 can be put in one bag, and the remaining pieces, such as eyepieces, small pairs, etc., can be put in one bag, so that a total of three bags can realize that one person can easily go downstairs.

到达现场以后,展开三脚架,放上主镜就可以了。液压云台的优势也此,几分钟搞定。如果在家经常抚摸的,平衡基本都不用调,真正做到即插即用。云台为云顿的V100,承托天九非常轻松。以上为摆拍的几张图,供大家欣赏。另外图片经过压缩,因此质量欠佳,先说声抱歉。
After arriving at the scene, unfold the tripod and put on the main mirror. The same is true of the advantages of the hydraulic gimbal. If you frequently touch at home, you don’t need to adjust your balance, and you can really plug and play. The gimbal is Yundun’s V100, which supports Tianjiu very easily. The above are a few pictures of posing for everyone to enjoy. In addition, the image has been compressed, so the quality is not good, so sorry first.

本次出摊不是专业评测,也不会对光学做出任何评价,只是例行出摊,更像是健身活动。手里有几对目镜,只是想在白天看看效果,更加了解此款小双更适合什么目镜或者自己更喜欢哪几款目镜。废话不多说,放上目镜后图,至于成像好坏,请镜友自行判断。
This booth is not a professional evaluation, nor will it make any comments on optics. It is just a routine booth, which is more like a fitness activity. I have a few pairs of eyepieces in my hand. I just want to see the effect during the day, and know more about which eyepieces this pair is more suitable for or which ones I prefer. Not much nonsense, put on the image after the eyepiece, as for the quality of the image, please judge by yourself.

dav
dav
dav

最后再来张和不雷瑟的合影,祝大家周末愉快,谢谢观看!
Finally, here is the group photo of Zhang and Breise, I wish you a happy weekend, thank you for watching!

First-Light-Report of the FUJINON15cm-EMS-BINO/ フジノンEMSビノ観望記(1)

 天候に恵まれたので短時間ではありますがファーストライトに行ってきました。
 ペルセウス座の二重星団の観望が一番好きなので、それだけじっくり観てきました。
 ファーストライトの主観的印象を3点報告します。  あくまでも改造前の直視観望時の記憶との比較になります。

①想像どおり微光星の数が直視の場合と比べ、はるかに多く見えている印象でした。正に長時間露光による写真のようです。 プリズム(つまり長いガラス中光路と4回反射)を排除して、銀ミラーの2回反射としたことで、これだけ見え味が異なるもなのかと思いました。

②EMSによる90度対空による観望は、当然直視と比べて観望姿勢が楽になりました。  椅子に座ってじっくり対象を見続けられるというこは、今まで見ていなかった部分にも視線が走り、見えなかったものが見えてくる、そんな印象です。情報量が遥かに多い観望となりました。このことだけでもEMS改造をして良かったとつくづく思いました。

③アイピース交換式となり、80度を越える見掛け視界は、まるで‘’別機種‘’で星空を見渡している印象です。 フジノン純正の直視観望の時に「倍率40倍固定だと優秀な対物レンズがもったいないなぁ」と感じていましたが、EMS改造により対物レンズの性能をフル活用している印象です。  以上、短時間の二重星団の一点観望記でした。 この機材で星空探索を再度始めようと思っています。

Comment by Matsumoto / 管理者のコメント;

 ご多忙の合間を縫っての頻度の高いリポートに感謝いたします。  実際の天体でのファーストライトリポート、好結果は予想していたものの、実際にこうしてご報告いただくと、感激ひとしおです。

 古い教科書では、「プリズム双眼鏡はプリズムで発生する諸収差(色収差、球面収差他)を対物、接眼レンズを含めたトータルでキャンセルするように設計されているため、プリズムを撤去、あるいはミラーと交換すると、光学性能が悪化する。」  と書かれていたはずで、専門家になるほど、今回のような改造には批判的であることを承知しています。

 しかし、現実はそう単純ではなく、机上の計算による予測が当たらないことも多いのです。  エレメントの収差を他のエレメントでキャンセルして行くのが光学設計の基本ではありますが、構成エレメントが複雑になるほど別のノイズが集積して、コントラストを低下させる一面もあります。

 何はともあれ、200mm近いガラス中の光路(大型ポロプリズム)を排除し、銀ミラーによる2回反射に置き換えたことで、総合的な性能が向上したことが立証されたわけです。