FOT104-BINO in the making-1

普通にバンドにアリガタをセットすると、D=184mm。これを出来る限り詰める必要がある。

MK105-BINOのEMS-UL(固定)を借用して撮影。
 この状態(MASUYAMA-32mm)で繰り出しを完全に縮退して無限遠に合焦。
D=178mmに詰めても目幅60mmだと33mmほどバックフォーカスが足りない。

 回転装置以降を全て撤去し、最短の2インチアダプターと換装すると26mm稼げる。
10mmの余裕を見ると、さらに20mmくらい詰めたいところ。

Sunspots of this morning (4/29) by SVBONY-MK105-BINO (through clouds)

風が強く、常に雲が前をよぎる。シーイングも最悪。
ただ、BINOで見ると、前をよぎる低層、高層の雲の距離感の醍醐味が凄い。これは月面でも同じ。
単体鏡筒+双眼装置では、この雲の距離感の醍醐味は味わえない。

雲の切れ間を捉えたけど、全体的に薄雲っていた。シーイングも悪い。

The last evening Moon by SVBONY-MK105-BINO

昼間に太陽が見られなかったので、月でリベンジと思って観察しました。
手持ちiPhoneによるワンショット(スタックなし)なので、クオリティーの低さは相変わらずです。(眼視のイメージを思い出すための備忘録/ PL56mm)

追尾のない架台なので、やはり拡大すると厳しいですね。前の国道をひっきりなしに走る車による振動も半端ないし。

以上、まだ空が明るい19時頃から開始し、20時には撤収しました。

EMS-UL for the single use completed

“Does the EMS-UL/UM make focus on the OTA of “*****”?” is still the FAQ (Frequently Asked Questions) even today.
Stop to think of it, more than 33 years has past since I had announced the release of the EMS.
Why don’t they ask the OTA makers if the OTA has the enough back-focus for EMS?
How about telling the dealer or the maker of the OTA, “I would not buy the OTA that does not accept EMS!” ?

「EMS-UL/UMで****鏡筒でピントが出ますか?」というご質問が、EMS発売から33年を経ても、全く減りません。
「EMSが使えない鏡筒は買いません!」とディーラーやメーカーに言う人はほぼいないように見える。^^;