
昨日の太陽を再編集してみました。昨日よりマシになりましたか?

往生際悪く、さらに編集してみました。^^;
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
COMBO-QUARKの介入でMK105の合成焦点距離が伸びてしまい、直焦点だと22.3X14.9mmのセンサーから太陽ディスクが溢れるため、(結果)0.5Xのレデューサーをセットしたことは、ここで発表した通りです。ただ、そうすると、今度は太陽像が小さくなり過ぎて、センサーサイズがもったいない。
そこで、レデューサーレンズを3mmほどセンサー側に移動することにした。↑
あいにく曇りのため、近くの鉄塔で試し撮り。約0.55倍になった。たった0.05倍の違いと言うなかれ^^;。一割の差は大きい。身長170㎝の人が187㎝になるのと同じ!
太陽像は、このくらい大きくなるはず。(外枠がセンサーサイズ 22.3X14.9mm)
晴れるのが待ち遠しい。
I make it a rule to reply to your question email in several hours at the latest, or in most case, I will answer back your questions as as fast as the live chat. If you don’t receive my answer mail in 12 hours, it is very likely that your server rejects my e-mail for some over security reasons.
In such a case, please contact me by the Messenger of FACEBOOK rather than try to send e-mails repeatedly in vain.
最近、ご返信メールが宛先のサーバーの過剰セキュリティ対応のために拒絶されて届かないケースが頻発しております。当方、メールの返信はほぼ折り返し(ほとんどチャット)をモットーとしており、12時間以上お待たせすることはあり得ません。12時間以上、当方のご返信が届かない場合は、何らかの通信トラブルが発生している可能性が高いので、そうした場合は、FACEBOOKのMESSENGERで送信していただけますと幸いです。