
ゼロ・プロファイル(縮退長ゼロ)の目幅機構は、EMS開発当初からの懸案でしたが、この度やっと実現しました。 ユニット間接続フランジが機構を代表しており、目幅調整に関連する加算重量もほぼゼロです。
このEMSと、メガネ型プレート1枚だけでBINOが実現します。鏡筒バンドや水平基盤(スライド式)等も一切不要で、BINO化のための最小限の付加物の加算重量はゼロか、ともすればマイナスになります。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
日英併記としましたのは、海外向けの他、国内の方にも、より多い情報量を効率良くお届けしたい(共有したい)からです。
両者は必ずしも同一内容ではございません。英語の方がよりストレートに表現できる場合もありますし、両言語で内容を補完し合っていることもございます。
FACEBOOKでは、よりリアルタイムな情報とユーザー様からのフィードバックが見れますので、そちらもぜひご参照ください。
Please check my FACEBOOK, too.
You can see the older posts at the Internet Archives,too.
E-mail delivery troubles has come to be frequent these days.
If you wait for my reply more than 24-hours, it is very likely that your server has rejected my e-mail to reach you
because of the wrong filtering of your server.
In such a case, please access me by the FACEBOOK(MESSENGER).
お問い合わせメールへのご返信は最長でも24時間を厳守しております。
24時間以上返信をお待ちになる場合は、サーバーの過剰なフィルターによるものと思われますので、FACEBOOKのMESSENGER等の手段でご連絡くださいませ。
This customize is quite successful in saving another 15mm back-focus and I could get about 3mm of the focus margin at infinity.
このアイピースの焦点位置を示しました。2インチバレルで使用する場合は、むしろ標準アイピースよりも6mmくらい光路消費が短いため、バックフォーカスが厳しい鏡筒でも問題ありません。(挿入長に制限がある場合は別)
問題は、31.7バレルで使用する場合です。望遠鏡側の31.7スリーブがアイピースの2インチバレルの懐に潜らない限り、約21mmの余分なバックフォーカスを消費します。 バックフォーカスが際どい鏡筒では合焦しないケースが多くなります。
(合焦しても、他のアイピースとのピント移動が著しくなって不便。)
今日は大雪で店の来店もなく、さらに現実的な方法を試してみました。
双眼装置用の1.6Xエクステンダーですが、それよりもはるかに焦点付近で用いるので、実効ははるかに倍率が低くなるはず。案の定、射出瞳径を測ってみたらほぼ2.0mm(60X)。つまり実効1.2倍バローとして効いてるということです。
イーソス13mmが11mmになったと思えば、十分に実用価値がありますね。
実際の見え方も全く問題ありません。
メーカーさんの姿勢として、常に末端ユーザーさんの利便性を最重視して、製品仕様の隅々にまで配慮するのと、逆に他社互換性をほぼ意図的に排除して、あらゆるパーツの自社シェアの確保に固執するという、2つの姿勢があると思いますが、残念ながらほとんど全てのメーカーさんは後者に属すようです。
私はと言えば、典型的な前者でありまして、時には自社の利益なんぞはそっちのけです。
ちょっとした配慮で、その製品の応用性が格段に広がるケースは枚挙にいとまがありません。
厚みのない目幅調整機構付きの初めてのEMS-UMLセットです。
一般的に、物作りは治具の段階で勝負が決まりますが、今回の特殊な目幅機構には、絶妙で意表を突く治具が功を奏しました。
このゼロプロファイル(zero-profile)の目幅機構が今後小口径BINOの定番になりそうです。
従来の目幅ヘリコイドでも小型BINOは実現可能なのですが、ヘリコイドというのは、完全に縮退させても、一定の厚みがあるため、どうしても鏡筒間隔を一定(具体的には160mmくらい)以上縮小することが出来ず、これがコンパクト化の制約になっていて、小型BINOにはスライド台座を用いるのが主流でした。 しかし、このスライド台座も、トータル重量に貢献してしまい、また外見上のシンプルさにもマイナスの要素でした。そうした従来のジレンマがこの度、一挙に解決したわけです。
I would like you to know EMS is always evolving.
Mirror shape was improved a few years ago, then the extension tube is improved, and recently, the end of the barrel was improved so that it can accept 48mm filters.
お気づきでないかも知れませんが、EMS-ULも常に改良しています。
数年前にミラー形状が改良され、その後延長筒の短縮と構造の合理化、そして、最近、バレル先端の48mmフィルターネジを少し深くすることで、遮光リングを取らなくても、そのままフィルターがセットできるようにしました。