Tuning up of the FUJINON-Hybrid-BINO
ハンドルベースにアリミゾが落ち込む溝を彫りました。固定の精度と剛性アップの効果がありますが、今回はウェイト軸を少しでも鏡筒に接近させて、ウェイトがピラー基部に干渉するのを軽減させる狙いもあります。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
ハンドルベースにアリミゾが落ち込む溝を彫りました。固定の精度と剛性アップの効果がありますが、今回はウェイト軸を少しでも鏡筒に接近させて、ウェイトがピラー基部に干渉するのを軽減させる狙いもあります。
FUJINON-15cmのEMS-BINO化、大成功です。バックフォーカスがシビアでしたが、標準2インチスリーブかつIPD62mmで、100m先の対象で9mmのピント余裕でしたから、無限遠だと3mm以上の余裕が期待でき …
“Great Success on the Hybrid-BINO Project ! / FUJINON15cm双眼鏡 EMS化、大成功 !” の続きを読む
このところ、EMSの注文がやや集中していますが、FUJINON双眼鏡改造プロジェクトの手を止めていると思われたくないので、ここらで中間のご報告をしておきます。 ご覧のように、本体部分の改造は完了しました。EMS-ULS …
やっとスタートラインに立てました。ここからは私の土俵。 ちなみに、予想通り、FUJINONの協力はえられませんでしたが、プリズムハウジングを撤去するのに、対物側からアクセスする必要があることは、目幅調整時に連動して、カ …
“MATSUMOTO-FUJINON Hybrid-BINO, cleared the first hurdle / 第一関門突破” の続きを読む
Polo-prism housings will be replaced by EMS to attain right-angle viewing. ずっと天文マニアの憧れの対象であり、一種のステータスシンボルとも言えた …
“FUJINON-MTSUMOTO-Hybrid-BINO project launched/ EMSによる90度対空化” の続きを読む
言い変えれば自動導入のBinoという事に成りますが私は Meade の初期型 LX200 が出た頃からそれを夢見ていました。 まだ松本さんの存在を知らない頃でしたが95年にはその様子をイラストに描いていました。 それを …
The three photos are the just answer. I wish my agents or experienced clients would have had thought up this s …
ハイブリッドBINOが完成しました。 天頂に向かない問題は、2インチスリーブを長く(90mm(標準は58mm))することで解決しました。合焦ダイヤルが微妙な位置に来ますが、これは承知の上です。 TOA150-BINOの時 …
I found the “Hybrid Binoscope Project” to be splendidly successful.The image was more than perfect both in sha …
“Hybrid 15cm-Bino preliminarily assembled! / ハイブリッド15cm-BINO、開眼!!” の続きを読む