![](http://ems-bino.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1imb220503-1024x674.jpg)
![](http://ems-bino.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/2umb220503-1024x786.jpg)
写真から、最大限のミラーを最小限の光路長で組み込んでいることがお分かりと思います。この特殊なトリックのため、逆眼(右眼)仕様への、ユーザー様サイドでの変換は出来ません。(ミラー同士が干渉する)
従って、逆眼仕様をご希望の場合は、御注文時にご指定ください。
Innovation of Astronomical Telescope
正立ミラーシステム(EMS)を開発した松本龍郎のサイト。 たった2回の反射で天体望遠鏡の像を正立像にします。
Tatsuro Matsumoto; Inventor of the EMS, Erecting Mirror System. EMS offers non reversed upright image with no additional undesirable abberations.
4/15に同コーナーでご紹介した、31.7Φ用のヘリコイドフォーカサーです。
BORGの直進ヘリコイド7315と、当方のEMSパーツの2インチキャップを組み合わせた物と基本、ほぼ同じ機能であって、さして珍しくはない(20年以上前から供給しています。)のですが、上記組み合わせだと、単純にパーツ価格を上乗せして行くと、かなりの金額になります。
今回は、安価な海外製のヘリコイドと2”キャップを合体させることで、はるかにリーズブルに実現したこと。 さらに、ヘリコイド単体の比較で、後者の方が優れていたのが新鮮な発見だったわけです。
(一例を挙げれば、今回のヘリコイドのアイピースクランプは幅がしっかりある真鍮割りバンド式、一方7315は、微妙な末端(つまり、EPの脱落防止溝と不幸な干渉を起こしそうな位置)での細いローレットネジ押し式。)
操作の質感、剛性も後者のヘリコイドの方が上でした。
(BORGさん、ブランドにあぐらをかいていると、とんでもないことになりますよ!)