Another handle parts (15cmF5-BINO)

Cross joint between the handle rod and the grip
ハンドルロッドとグリップを連結する要の部品です。
 この部品は、先日ご紹介した部品と共に、なるべく切らさないようにしていますが、仕事の優先順位から漏れれば、どうしても厭なタイミングで在庫切れになります。

Larger fine adjustment knob /微動ノブを大きくしました。(15cmF5-BINO)

 スペース的に余裕がないと思い、微動ノブは当初は13mmφと、細い物でしたが、実際に使用してみると、もう少し太い方が操作しやすいので、20mmφにしました。
初めてなので、未公開の部分も含めて、試行錯誤の連続です。

 因みに、微動ノブのネジは敢えて逆ねじにし、ドローチューブが進む方向が通常の右ネジに合致するように配慮しました。つまり、時計回りにノブを回すと、ドローチューブは縮み、反時計回りに回すと伸びます。

Handle rod (shaft) holders (New trial)

前回までは、写真左のように、角材を加工していました。一見、簡単に見えますが、面取り個所が非常に多く、傾斜バイスのセッティングもあり、工程は煩雑を極めます。
 今回、丸棒からCNC加工してみました。3Dプリンターのように、一筆書きを薄く重ねて加工する感じです。どっちもどっちの感じですが、ほぼ一工程でこの形になります。チャッキングした部分が残りますが、抜け止めになります。抜け止め手段にしては厚いですが、これからどうするか、考えます。

この工程の所要時間は17分でした。結構長いです。3Dプリンターよりは速いですがね。

Chuck of the rod type Focuser / Crucial Inspiration !

Some of you may find nothing new in this movie.
But, it is the crucial inspiration that enabled the new Focuser to develop.
「それがどうした?」と言われそうですが、外径がこれほどコンパクトで6mmφのシャフトが貫通するチャックは市場にありませんでした。今回の新型フォーカサーの開発には欠かせないパーツです。アイデアはありながら、ロッド式のフォーカサーの開発に長年を要した理由の一つです。(横から単純にサムスクリューで止める方法だと、どうしても軸がぶれてしまいます。同軸的なチャックである必要があったのです。)
 この機構はフォーカシングにとどまらず、目幅調整等、あらゆるスライド機構に応用できます。この試作に成功した時は、風呂場から裸で街に走り出たアルキメデスの心境だったんですが、共感してくれる方が少なくてちょっとがっかりしています。自作しない人にはピンと来ないのでしょうね。