The Sun of this morning(10/04,8:35AM) by MK105-BINO

今朝は薄曇りで、処理前の段階でほとんど彩層面の模様が見えず、撮影した全コマ(80コマくらい)を廃棄しかけましたが、気を取り直して、GとBのチャンネルにかすかに潜んでいたHαの情報をなんとか引き出してみました。

Another processing of the shot of 9/28 of the Sun /9/28と同じ元画像を再編集してみた。

 好天に恵まれないので、9/28朝と同じ元画像(1コマのみ、ノースタック)を編集してみた。
Hα機材もシンプル(COMBO-QUARKシングルスタック)だし、撮影環境も貧弱だけど、Hα線は、どこかに記録されていて、ただ、邪魔な波長のノイズに隠れているだけだろう、という根拠のない確信を持っていました。何とかここまで描出できたけど、自分でもどうやったのか?反復練習して、いつでも再現できるようにしないと・・・・。

The first Sun by CANON-EOS-60Da/ 9/28,8:49AM, MK105-BINO

Hαを通常品よりも3倍通すという、天体仕様のEOS-60Daで撮ってみた。
薄曇りの悪条件。効果は微妙だが、何か違って来た気はする。RGBチャンネルは、相変わらずRはほとんど真っ白で、彩層面の情報はほとんどGとBチャンネルにあった。ただ、Rチャンネルも明るさを落とすと、かすかながらダークフィラメントが確認できたので、Kiss X8iよりもHαを通しているのかな?
 完璧に晴れた時に再度挑戦してみよう。

光球面はGチャンネルだけ取り出して加工し、はめ込んでみた。どうやらこの方法が良さそう。

ところで、レデューサーの移動の効果は、ほぼ予想通り! ↑

Reducer adjustment (Canon EOS Kiss X8i)

COMBO-QUARKの介入でMK105の合成焦点距離が伸びてしまい、直焦点だと22.3X14.9mmのセンサーから太陽ディスクが溢れるため、(結果)0.5Xのレデューサーをセットしたことは、ここで発表した通りです。ただ、そうすると、今度は太陽像が小さくなり過ぎて、センサーサイズがもったいない。
 そこで、レデューサーレンズを3mmほどセンサー側に移動することにした。↑

あいにく曇りのため、近くの鉄塔で試し撮り。約0.55倍になった。たった0.05倍の違いと言うなかれ^^;。一割の差は大きい。身長170㎝の人が187㎝になるのと同じ!

太陽像は、このくらい大きくなるはず。(外枠がセンサーサイズ 22.3X14.9mm)
晴れるのが待ち遠しい。

The Sun of this afternoon(12:32 JST) by MK105-BINO

MK-105+COMBO QUARK + EOS Kiss X8i 1/250 sec. ISO400
ノースタック、PHOTOSHOPにてRGB分解処理。適正露光で彩層情報がほぼBチャンネルに記録されていることを発見。意外にもRチャンネルはプロミネンス情報のみで、光球面はほぼ真っ白。Gチャンネルはほぼ真っ黒。

Urgent Notice/ email trouble/不達メール

I make it a rule to reply to your question email in several hours at the latest, or in most case, I will answer back your questions as as fast as the live chat. If you don’t receive my answer mail in 12 hours, it is very likely that your server rejects my e-mail for some over security reasons.
In such a case, please contact me by the Messenger of FACEBOOK rather than try to send e-mails repeatedly in vain.

最近、ご返信メールが宛先のサーバーの過剰セキュリティ対応のために拒絶されて届かないケースが頻発しております。当方、メールの返信はほぼ折り返し(ほとんどチャット)をモットーとしており、12時間以上お待たせすることはあり得ません。12時間以上、当方のご返信が届かない場合は、何らかの通信トラブルが発生している可能性が高いので、そうした場合は、FACEBOOKのMESSENGERで送信していただけますと幸いです。